文殊師利大乗仏教会
新規登録
会員ログイン
カート
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
JAPAN
日本別院
VOICE
仏教のことば
CIRCLE
参加する
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
JAPAN
日本別院
VOICE
仏教のことば
CIRCLE
参加する
【最新情報】
JAPAN
2019.02.13
地亥歳神変祈願大祭がはじまりました
9日の土曜日の雪の降る朝、リンポチェとアボはご無事に帰国され、10日は東京で2ヶ月ぶりに法話会が開催された後、一昨日広島に久々に帰られたお二人は、本日朝10時より今年の神変祈願大祭・・・
JAPAN
2019.01.21
2月の関東定例法話会は2月10日に行います
リンポチェとアボのお二人は、現在インドの本山デプン・ゴマン学堂にお戻りになられて、寒い日本とは異なり温かいインドでのんびりお過ごしです。今年はジェ・ツォンカパ の大遠忌にもあたりま・・・
CIRCLE
2019.01.21
MMBAの本サイトを統合し、新しいカートを準備いたしました
各位 いつもお世話になります。これまでMMBAのサイトをご利用いただき改めて御礼申し上げます。このたびMMBA Store(mmbastore.com)とMMBAの本サイト(mmb・・・
JAPAN
2019.01.19
地亥歳神変祈願大祭のお知らせ
地亥歳 正月神変大祈願祭のご案内 謹啓 厳寒の候 益々ご清祥のことと存じます。平素は多大なご厚意を賜わり誠に有り難く存じます。 このたび当院では下記の通り「大祈願祭」を勤修する運び・・・
CIRCLE
広島
2019.01.17
2019年2月17日:公開シンポジウム「仏教のあるライフスタイル」開催のお知らせ
2019年2月17日(日)神変祈願大祭特別企画として、では、佛教大学教授の小野田俊蔵先生をお迎えして、以下の通り公開シンポジウムを開催することとなりましたのでご案内いたします。 神・・・
CIRCLE
2019.01.13
宗祖ジェ・ツォンカパ大師600大遠忌の年がはじまりました
平成最後の年となる今年は、ゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパ・ロサンタクパは、1419年チベット暦10月25日にチベットラサのガンデン大僧院にて示寂の相を示されてから600年目の宗祖大・・・
GOMANG
JAPAN
2018.12.28
2019年・第17ラプジュン地亥歳デプン・ゴマン学堂カレンダーができました。
毎年発行されている本山デプン・ゴマン学堂の2019年度(地亥歳)のカレンダーができました。本山と日本別院は主にこのカレンダーに従ってすべての行事が運営されていきます。・・・
JAPAN
2018.12.28
アボとゲンギャウは久しぶりに釈尊成道の地、ブッダガヤで再会しました
ダライ・ラマ法王によるブッダガヤで行われている会議や伝授会に参加するために一時インドに帰国中のアボはラダックでの前行を終えたゲンギャウと再会し、久しぶりに一緒にお参りをしたり、法話・・・
VOICE
ダライ・ラマ法王
2018.12.28
釈尊成道の地、ブッダガヤにてダライ・ラマ法王を中心に学術大会・会議・法話会が行われてます。
日本での法話会などの日程を終えられてインドにお戻りになられたダライ・ラマ法王は、一度ダラムサラに戻られた後、釈尊が三十三天からこの世界に再び降臨された場所であるサンカーシャにてイン・・・
VOICE
ケンスル・リンポチェ
2018.12.06
チベット式・寺院参拝の心得
12月になり、そろそろ年末が近づいてきました。これからの年末年始には神社や寺院などを参拝する機会も多くなります。そもそもお寺をお参りしたり、巡礼するということは、どういうことなのか・・・
VOICE
2018.12.04
84,000頭の巨大な象に乗せても運べない教え
釈尊は、所化の意思に答えるための「八万四千の法蘊」を説かれたといわれているが、そのたったひとつの「法蘊」がどのくらいの分量なのか、といえば、文字にして経典として編んだ時、その巨大な・・・
JAPAN
2018.12.02
2018年12月2日、兜率五供・万灯会が行われました
本日2018年12月2日、チベット暦の10月25日、日本別院ではゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパの599回目の遠忌法要として、兜率五供・万灯会が行われました。本堂は電飾の灯明とバター・・・
VOICE
ダライ・ラマ法王
2018.11.27
今世紀の仏教徒として日本人が取り組むべきこと
2018年11月22日、ダライ・ラマ法王は福岡をご訪問なさり、南岳山東長寺を拠所とする法要『平安・平和への祈り in 福岡』へとご参列なさり、近年の災害で亡くなられた方々のために追・・・
VOICE
ダライ・ラマ法王
2018.11.24
すべての苦しみから解放されるため、般若心経を唱える
2018年11月22日、ダライ・ラマ法王は福岡をご訪問なさり、南岳山東長寺を拠所とする法要『平安・平和への祈り in 福岡』へとご参列なさり、近年の災害で亡くなられた方々のために『・・・
CIRCLE
広島
2018.11.23
デプン・ゴマン学堂日本別院は僧侶のインドでの供養・法話会参加やゴマン寺での会議のためお留守になります
兜率五供・万灯会・師資相承供会 チベット暦10月25日はチベット仏教最大宗派ゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパのご命日にあたります。チベットでは宗派を問わずほとんどの人が、たくさんの灯・・・
1
2
3
...
»
MENU
ご祈祷・ご寄付の受付
法話会・行事の日程表
YouTube Channel
Twitter
Facebookページ
メールニュース
TAG CLOUD
EAST
GOMANG ACADEMY
アボ
クンデリン・リンポチェ
ケンスル・リンポチェ
ゲシェー
ゲシェーラランパ・チャンパ・ドンドゥプ師
ゲンギャウ
ゲンゲレク
ゲンチャンパ
ゲン・ギャウ
ゲン・ロサン
ゴペル・リンポチェ
ゴマン学堂
ゴマン学堂日本スタッフ
サカダワ
ザンスカール
シャーンティデーヴァ
ジェ・ツォンカパ
ダライ・ラマ
ダライ・ラマ法王
ツォンカパ
デプン・ゴマン学堂
ロサル
七支因果
大祭
大聖院
学説規定
学説規定摩尼宝鬘
定例法話会
師資相承供養
弥勒祈願祭
日本別院
日本別院だより
月例法話会
月例行事
発菩提心
緑多羅四曼荼羅供
菩提道次第略論
護法尊特別供
近畿定例法話会
近畿定例法話会レポート
開運焼香供
関東定例法話会
龍蔵院
ニュースレターを購読する
このフィールドは空白のままにしてください
メールアドレス
*
メールフォルダをチェックして購読を承認してください。
Twitter
ツイート
RANKING
カレンダー
文殊師利大乗仏教会では、チベット暦に従った伝統的な行事をはじめさまざまな行事を行なっています。行事日程に併せて...
寄付・協賛のお願い
インドのデプン・ゴマン学堂の僧侶達の生活や教育のため、また日本別院や弊会の活動にご賛同下さる方のご寄付やご協賛...
日本別院定例法話会
文殊師利大乗仏教会では、チベット仏教の総本山から来日している僧侶たちによって、仏教とは何か、チベット...
金剛薩埵念誦法
三宝に私は帰依せん。 一切有情を私は解脱させ、 菩提の境地へ導くため、 菩提心を...
マイアカウント
ヴァスバンドゥ
ヴァスバンドゥ(Vasubandhu, དབྱིག་གཉེན; c320-400/400-480)世親...
今世紀の仏教徒として日本人が取り組むべきこと
2018年11月22日、ダライ・ラマ法王は福岡をご訪問なさり、南岳山東長寺を拠所とする法要『平安・平和への祈り...
地亥歳神変祈願大祭がはじまりました
9日の土曜日の雪の降る朝、リンポチェとアボはご無事に帰国され、10日は東京で2ヶ月ぶりに法話会が開催...