文殊師利大乗仏教会
新規登録
会員ログイン
ストア
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
JAPAN
日本での活動
VOICE
仏の教えを聞く
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
JAPAN
日本での活動
VOICE
仏の教えを聞く
CIRCLE
学ぶ・参加する
Hot Topics
VOICE
参学への道標
本日のことば
2021.03.08
何故私たちは経典の文言を暗記しておかなくてはならないのか
私たちには、宝物のように大切にしておきたい言葉というものがある。その言葉を聞いたのならば、その言葉を忘れないように、出来るだけ正確に一言一句書き留めておきたいと思い、文字に記して残しておこうとする。私たちが生きている日常で、その言葉は私たちに生きる意味を与えて
VOICE
弥勒仏への悲讃
本日のことば
2021.02.24
人間と人間界は神々や天国よりも価値がある
神々の暮らしは、人間に比べれば、随分と華やかで愉快なものである。人間から見たら羨ましい限りであるが、神々という特権階級に生まれた者たちは、実に幸福で快楽を思う存分享受できる。
GOMANG
JAPAN
2021.02.17
【訃報】ゲシェー・ロサン・チャンパ師
昨日2021年2月16日早朝、2000年、2001年、2005年と来日されたザンスカールのトンデ僧院出身のゲシェー・ロサン・チャンパ師が、カルムイク共和国にて新 […]
CIRCLE
2021.02.12
ロサルサン、謹んでチベット暦新年のお祝いを申し上げます
みなさま「ロサル・サン」(新年おめでとうございます) 昨年は1年間新型コロナウイルスの感染拡大のためゴペル・リンポチェもアボさんも本山のあるインドに帰省したまま […]
VOICE
仏教論理学概論
本日のことば
2021.02.07
触れて感じることのできるもの
触覚が対象としているものが触処であり、身根という皮下を走っている神経系の感覚の感触を分類すれば、触覚が対象に触れるだけで得られる地水火風の四大種の感触と、触覚が対象と接触している時間的変化によって得られる七種の大種所造の感触とに分類することができる。
CIRCLE
JAPAN
2021.02.07
2021年2月14日(日) 特別復習会 チャンキャ・リンポチェ『知見の歌』を読む
このたび2月8日(月)にダライ・ラマ法王がオンラインで行われるチャンキャ・ロルペードルジェの『知見の歌』に関する法話会に関して、以下の通り特別復習会を開催させて […]
CIRCLE
2021.02.06
2021年2月8日(月)12:30-14:00 ダライ・ラマ法王法話会「チャンキャ・ロルペードルジェ『知見の歌』」のお知らせ
みなさまお元気でお過ごしでしょうか。一昨年末にゴペル・リンポチェとロサン・プンツォ師のお二人がインドに帰国して以来、新型感染症の拡大にともない日本に戻って来れな […]
VOICE
参学への道標
本日のことば
2021.01.30
はじめに聞法という燈明を手にする
仏教は釈尊の時代から今日まで続くことばと思想の伝灯であり、仏教を学ぶということは戒・定・慧の三学処を学ぶことであり、本偈ではこの慧学処を学ぶためにはまずは聞法をしなくてはならない、ということを説いている。
VOICE
弥勒仏への悲讃
本日のことば
2021.01.27
無限の価値のある人身を維持しようとすること
仏教とは解脱と一切相智である決定勝の境位を実現することを生の目的とすべきであると考える宗教であるが、その境位を実現するための土台であり、環境となる有暇具足の人身を繰り返し確実に得たいと思い、そのための努力をし、それを得ることが解脱を得るまでの暫定的な生の目標と
VOICE
仏教論理学概論
本日のことば
2021.01.24
最勝なる美味とはどんな味なのか
舌識すなわち味覚が対象とするものが味処であり、これを分類すれば、甘味・醋味・醎味・辛味・苦味・淡味の六種がある。醋味とは酸味のことであり、醎味とは塩味のことであり、淡味とは味が薄いということではなく渋味のことであり、この味処の六味への分類が根本分類となる。
1
2
3
...
»
ターラー菩薩真言念誦法
今月のチベット暦カレンダー
ABOUT US
文殊師利大乗仏教会とはチベット仏教ゲルク派の総本山デプン・ゴマン学堂の公式な日本における仏教を学ぶためのグループです。
最近のツイート
ツイート
Facebook
Facebook
Tag Cloud
EAST
GOMANG ACADEMY
HotTopics
アボ
グンタン・リンポチェ
ケンスル・リンポチェ
ゲシェーラランパ・チャンパ・ドンドゥプ師
ゲンギャウ
ゲンゲレク
ゲンチャンパ
ゲン・ギャウ
ゲン・ロサン
ゴペル・リンポチェ
ゴマン学堂
ゴマン学堂日本スタッフ
サカダワ
ジェ・ツォンカパ
ダライ・ラマ
ダライ・ラマ法王
ツォンカパ
デプン・ゴマン学堂
倶舎論
初転法輪祭
大祭
大聖院
如来への讃歌
学説規定
学説規定摩尼宝鬘
定例法話会
師資相承供養
弥勒仏
弥勒祈願祭
日本別院
日本別院だより
月例行事
本日の教え
水の教え
発菩提心
緑多羅四曼荼羅供
菩提道次第略論
護法尊特別供
近畿定例法話会
近畿定例法話会レポート
関東定例法話会
龍蔵院