文殊師利大乗仏教会
新規登録
会員ログイン
カート
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
HotTopics
Archives
キーワード: HotTopics
JAPAN
2025.10.28
2025年11月9日(日)釈尊降臨大祭特別法話会「観音菩薩と大乗仏教」のご案内
チベットではソンツェンガンポ王の時代、日本では聖徳太子の時代から大乗仏教が伝来し、篤く三宝を敬い、慈悲深く調和の取れた他者のために奉仕できる菩薩の精神に則った価値観を大切にする文化が続いてきましたし、ソンツェンガンポ王や聖徳太子は古来観音菩薩の化身として信仰され、チベットではその […]
JAPAN
2025.10.26
2025年11月・12月の行事のご案内
チベット暦9月となり、日本でも秋らしい澄み切った青空が広がっています。先週19日には定例法話会が終了し、本山デプン・ゴマン学堂では12月中旬からダライ・ラマ法王猊下をお迎えすることが決定しました。これに伴い、ゴペル・リンポチェはインドに戻られ、今年の日本でのご活動は12月8日まで […]
VOICE
ダライ・ラマ法王
御法話
本日のことば
2025.10.18
前世や来世がないと主張する人たちの考え方
前回の記事では、ダライ・ラマ法王猊下は、ジェ・ツォンカパ大師の『真言道次第』に基づいて、仏教以外の学説を知ることは、過去世に私たちが誤った考えをしていたその罪障を浄化するために必要であること、そして現代社会のように世界にはさまざまな宗教や思想があるので、それらの概略を知った上で仏 […]
JAPAN
奉納事業
2025.10.16
三鬼大権現秋季大祭が勤修されました
2025年10月15日、日本別院として活動させて頂いています、真光院の秋季大祭が行われ、大本山大聖院座主の吉田正裕師をお迎えして、年二回の大祭が勤修されました。ゴペル・リンポチェも法要に参加され、法要のはじめには本年度空調設備を奉納して頂きましたご芳名を仏前にて廻向させて頂き、奉 […]
CIRCLE
奉納事業
2025.10.13
本年度の空調設備工事に関する御礼
施主各位 一般社団法人 文殊師利大乗仏教会 謹啓 仲秋の候 益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。 このたびは弊会がデプン・ゴマン学堂日本別院事業を行っている本拠地である、広島市西区庚午の真光院に対する空調設備の奉納事業に際し、施主のみなさまにおかせられましては大変心温まるご浄志 […]
VOICE
本日のことば
2025.10.13
仲良しどうぶつ四人兄弟
ある時釈尊は、比丘たちに対して昔のことを回想して、次のように語られた。 往古の昔、カーシ国には深い森があった。そこには雉と兎と小猿と象が本当の兄弟のように仲良く棲んでいた。互いに大変気が合い、常に仲良く楽しく過ごしていた。言い争って喧嘩をすることもないし、相手に傷つけられる恐れも […]
CIRCLE
チベット語勉強会
2025.10.10
チベット語仏教文献読書会「因明入門」資料
2025年10月7日(チベット暦8月15日)の満月の日の吉日より、ジェ・ツォンカパ大師の『量七部入門』を原文で読みながら、有志のみなさまと読書会をはじめさせて頂きました。まだまだ不慣れなため、当日のスライドや資料などが十分ではありませんで申し訳ございませんが、ここに復習を兼ねて和 […]
CIRCLE
奉納事業
2025.10.10
本山デプン・ゴマン学堂映像撮影部から撮影機材購入のためのご寄進のお願い
このたび本山デプン・ゴマン学堂映像撮影部より、弊会創立者ハルドン・ケンスル・リンポチェ猊下のご自坊を通じて、撮影機材購入のためのご寄進をお願いできないかとのご要望を頂戴いたしました。ここに日本の関係者の皆さまにご案内申し上げます。 同撮影部は2000年代に日本の施主各位から奉納さ […]
JAPAN
2025.10.09
弘法大師ご修行の地、大聖院弥山本堂を参拝させて頂きました
2025年10月8日、毎月恒例の大聖院の弥勒堂でゴペル・リンポチェは『現観荘厳論』の法要を終えられた後、宮島の弥山にのぼられ、大聖院弥山を参拝されました。 厳島弥山の大聖院は、この弥山で大同元年(806年)に弘法大師空海が虚空蔵菩薩求聞持法を修法されたことがその開創とされており、 […]
JAPAN
2025.10.04
定例法話会の参加方法の変更について
弊会ではゴペル・リンポチェによる定例法話会を月に2回開催しております。これは弊会の関係者・施主会員の発願によって、ひろく一般的に仏教の実践法と思想を紹介するためのデプン・ゴマン学堂の日本支部としての極めて重要な活動です。 以前は広島・東京・京都と月に1回ずつ開催しておりましたが、 […]
CIRCLE
2025.10.04
チベット仏教文献読書会「因明入門」開催のお知らせ
これまで弊会では、デプン・ゴマン学堂から来日して頂いているゲシェー・ラランパの先生を囲み法話会や伝授会をどなたでも参加できる形式で開催しております。一方でチベット語の仏教文献の読解のための基礎知識や読解力の向上のための研究会も自主的に行なってまいりました。これまでは大学や大学院な […]
CIRCLE
奉納事業
2025.09.30
ダライ・ラマ法王第7世ケルサン・ギャツォの代表的な二つの著作の邦訳・開版の施主を募集させて頂きます
各位 時下益々ご清祥のことお喜び申し上げます。平素は本山デプン・ゴマン学堂ならびに日本別院に対して格別のお引き立てをいただき誠に有難うございます。 さて、この度弊会では、本年秋季の大祭に際して、ダライ・ラマ法王第7世ロサン・ケルサン・ギャツォの著作した『師瑜伽行法引導次第一切悉地 […]
JAPAN
2025.09.28
2025年10月の行事日程
お彼岸も終わりいよいよ10月です。10月もゴペル・リンポチェはいつもと変わらず法話会・法要などに通常通り行われていく予定となっております。2025年10月(チベット暦8月9日〜9月10日)の日本別院での主な行事日程は以下の通りとなります。過ごしやすい季節ともなりましたので、みなさ […]
GOMANG
2025.09.27
前ガンデン座主猊下を追悼する祈願会が開催されました
昨日本山デプン・ゴマン学堂では、昨日午前に示寂の相をお示しになられました前ガンデン座主猊下を追悼し、学堂僧衆一同で猊下の法恩を追念し、速やかに衆生のために再びこの地上にお戻りくださいますよう祈願会を開催いたしました。 前ガンデン座主猊下ジェツン・ロサン・テンジン・ペルサンポ猊下に […]
GOMANG
2025.09.26
追悼 ガンデン座主第104世ジェツン・ロサン・テンジン・ペルサンポ猊下
本日2025年9月26日午前9時55分、セラ大僧院にてジェ・ツォンカパ大師のご名代である前ガンデン座主猊下ジェツン・ロサン・テンジン・ペルサンポ猊下は、常執をもつ弟子たちにを仏法へと導かれるために、その色身を収められ、法界へと融解なされたとの訃報をうけ、デプン・ゴマン学堂僧衆一同 […]
VOICE
ダライ・ラマ法王
御法話
本日のことば
2025.09.19
断見を克服するために
様々な学説を知ることの重要性 ジェ・ツォンカパ大師は『秘密真言道次第論』の冒頭で、 外教徒が現実にいるかどうかは無関係なのであって、…… これは、私たちの個人の心相続には過去世の誤った考え方の習気があるからこそ、まず様々に異なった思想や見解を知り、その上でそれらが正しいか否かを判 […]
JAPAN
2025.09.09
2025年 秋季特別法話会・講伝会のご案内:観音菩薩とジェ・ツォンカパ大師について学ぶ
各位 朝晩は少しずつ涼しくなり、一昨日は皆既月食で荘厳な夜をお過ごしになられたことと存じます。本年度の残りの大祭につきまして、ゴペル・リンポチェの法話会・講伝会の予定および内容について決定いたしましたので、みなさまにご案内申し上げます。 2025年11月9日(日) 木巳歳降臨大祭 […]
VOICE
ジェ・ツォンカパ
本日のことば
2025.08.31
ジェ・ツォンカパ大師が仏師パルデンへ与えた有意義な人生を送るための教え
namo guru mañjughoṣāya 一切衆生の安楽と至善の栄光を具足される あなたを帰依処とするなら施し与えられる 苦しむ人々を救済せんと重責を背負われる 至尊多羅尊よ 君を恭敬礼拝申し上げます 苦海に溺れて苦しむすべての人々を 私が必ずや救済しましょうと誓われて その […]
JAPAN
2025.08.30
2025年9月の行事案内
厳しい暑さの日中に比較して朝夕には涼しい風が吹いてきて、心地よい虫の声が聞こえてきます。暑い日はまだまだ続くようですが8月に比べて9月の日照時間は20%OFFとなりますので、少しずつですが過ごしやすくなりつつあります。日本では8月の暑い日が続いている時は、さすが蚊たちもあまりの暑 […]
VOICE
仏教論理学概論
本日のことば
2025.08.20
非自体抽象法の遍充関係とその事例
有る場合その抽象体・それと同一体 相互非別異者は非自体抽象法である。 述定し得るものが有る法の場合は、 それと相互遍充するすべてのものである。 定義基体と結びついたすべての 定義対象・定義のすべてである。 有無のすべての場合において、 別異者でも事物であるもの、 および直接対立項 […]
1
2
3
4
5
...
»