文殊師利大乗仏教会
新規登録
会員ログイン
ストア
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
STORE
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
323097663_2074290876269091_7113278653446951671_n-1-1
322710905_521135116666551_2108546388166917122_n
322614871_1697207637343035_5467931032017662422_n
320209689_1241497970117142_5884019517268716224_n
Hot Topics
VOICE
仏教論理学概論
本日のことば
2022.08.02
確定してゆかねばならない規定の全体
確定してゆかねばならない規定は 実体法と抽象法 対立者と関係者 普遍と特殊 定義と所定義 因果 有と無の証解 肯定・否定の反定 肯定否定遍充、否定基体 計算法 先後拘束法 循環式の十三項目である。 本書は、有法という分類の基盤となるものが何であり、それを分類す………
VOICE
仏教論理学概論
本日のことば
2022.07.25
悪業・無記・積み重ねるもの
不善の代表的なものは、十善の逆の業である十不善であるが、殺生・偸盗・邪婬という三つの身不善業すなわち悪しき行動、妄語・綺語・悪口・両舌、の四つの語不善業、すなわち悪しき言動、慳貪・瞋恚・邪見の三つの意不善業、すなわち悪しき考えである。これがまずは悪の代表者であ………
VOICE
仏教論理学概論
本日のことば
2022.07.24
衆生利益のため精進すべき善の全体像
意に沿った結果をもたらすことを明確に予告可能なものを善というが、具体的に善であると言われるものにどのようなものがあるのか、ということをここでは列挙している。………
VOICE
仏教論理学概論
本日のことば
2022.07.20
対象の分類法である善悪の基準を知る
善悪は、誰にとっても日常の最大の関心事ではあるし、誰しもが善悪とはこういうものだという固定観念をもっている。しかし仏教の教義では、善悪はどうやって区別するのか、そもそも何を善として、何を不善すなわち悪として、何を善でも悪でもない中立的なものとするのか、というこ………
GOMANG
2022.07.15
デプン・ゴマン・スクールでのスクーリングが行われました。
デプン・ゴマン学堂に設置してあるゴマン・スクールでは、近隣の公立学校の学生を受け入れて1ヶ月程度のスクーリングが行われました。通常の学校では深く学ぶことができない、問答のやり方から仏教の教義まで、チベット人としてチベットの独自の宗教と宗教文化を次世代の人たちに………
GOMANG
2022.07.15
夏初法会が開催されました。
チベット暦の4月16日より5月6日までは、デプン・ゴマン学堂の夏初法会(དབྱར་ཆོས་དང་པོའམ་ཐུག་ཆོས་གྲྭ་)となり20日間の問答法苑が開催されます。今年は西暦6月15日から7月5日まで開催されました。 デプン・ゴマン学堂ではチベットの暦………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.30
衆生を導く指導者となるために
仏門へと入門し、自分自身でそれを実践しようと三世の如来や阿闍梨たちの前で一生守り抜くと誓い、清浄で正統なる法統を授かったにも関わらず、約束を違えることを恥ずかしいとも思わずに、煩悩に塗れた心でその戒律を破ろうとしてしまう。………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.29
菩提心の馬に乗って彼岸まで駆け抜ける
私たちはこれから死んでゆく。ここには長く留まることもできないし、愛する家族や友人や、執着してきた現世の栄華のすべては幻の劇場のように幕を閉じてゆくだろう。しかしこれはすべての終わりではない。ここで出会ったこと、ここでこの心で生きてきたこのことは、再びここに暇と………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.28
すべての衆生ために寂静処を修行道場とする
いつの日か極めて甚深なる正法の真実を 思索できる知性で確信を見出せたその時は 現世への執着を断ち切った精進を手にして 寂静処を棲家とし正しく成就してゆけるように 15 善知識から聴聞をして、如来の言葉のすべては私たちが仏になるための教えとして有機的に心に響いて………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.28
他人のことば、自分の思索
ことばの記憶とは、如来や善知識の声をただ聴覚の現象として、彼らの声を耳に入れただけのものではない。彼らの言葉を、忘れないように書き記し、その言葉を大切にし、同じ時を生きる他の人々にも共有し、自分自身でもその言葉をひとりで反芻し、日々さまざまなことをしながらでも………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.24
救出船の船長だからこそ
清らかな志の巨大な帆を大きく広げて 弛むこともなき精進の順風を満面に受ける 聞思修のこの船を正しく運航させてゆく 生物たちを輪廻の海から救出できるように 11 聞法を重ね 殊勝な贈与を為してゆく 清浄な戒を護りつつ分析する智慧をもち 私の精神が少しでも発展して………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.22
如来の母君を求め、善知識に師事できるように
数々の教説と証解の功徳で心が満ちていて 落ち着きがあり自制されているがやさしい 利他を労ともせず実行する勇ましさもある そんな勝れた善知識に師事できますように 7 常啼菩薩が法上菩薩に師事なされたように この身体と生命と所有物に心を奪われもせず 勝れた善知識へ………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.19
愛する母のため不屈の戦士となる
梵行者となることができたのなら 甚深広大の大乗法のそのすべてを 母たちのため困難を厭うこともなく 無量の劫をかけて成就してゆかんことを 6 暇とゆとりのある人身を得ることができ、その上で、独身生活を生涯貫く決意をし、周囲の人たちの援助もあって、再び沙門として生………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.17
梵行の修行者であり続けるために
今後、死後、生まれてくる時には、必ず再び人間に生まれ、人間に生まれるだけではなく、正法を享受して実践できる殊勝な有暇具足の人身を得られることをはじめに祈願した。それに引き続き、単にその有意義な所依を得ているだけで満足して、無益に人生を過ごしてしまってはならず、………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.16
変わらぬ姿でまた集えるように
これから先私たちは死んでいく。いまあるすべてのことをここに置いて、いまあるすべてのことを忘却の彼方へと追いやって、次の生へと進んでいく。次の生はどんなものかは分からない。ここにこの古ぼけた肉体は朽ちてゆくだろうが、これまで心に刻んだ記憶と業を手がかりに次の肉体………
VOICE
ジェ・ツォンカパ小品集
本日のことば
2022.05.15
不特定の無限のため、不特定の無限の祈りを
すべての人が幸せを望み、苦しみを望んでいない。自分たちの幸せの殆どは、他人との関わりから生まれてくる。誰とも交わらず、ひとり妄想を膨らませていても、人は行き詰まり、人と交わり過ぎても互いの思いが通じないこと、それによって自分が満たされないこと、そういったことで………
参学への道標
2022.05.10
宝島への参道案内として
甚深広大な数多の聖典という大海より 清浄なる聞法の妙宝を掬い上げるため 如何に為すべきかを説いたこの眼薬で 解脱を求めるすべての人の眼が開けて 一切相智の栄光を享受できますように 38 〔奥書〕以上が『顕密の聖典を如何に学習するのかということに関する教誡・宝島………
参学への道標
2022.05.09
如来の学校の生徒として
本詩篇『顕教と密教の仏典の学習法の教訓・宝石の島へ行くための道標』の仏典の学習に関する教訓は本偈の次の偈は廻向偈であるので、本偈は、グンタン・リンポチェが私たちに伝えようとしている、仏教を如何に学んでゆくべきか、ということの結びのことばである。………
参学への道標
2022.05.08
巡りめぐり清らかな輪をつくって
本偈は各行に「輪」(コル)という言葉を繰り返し表現しているが、この偈の内容を考えるためには「輪」のイメージを最初にもつことが大事だろう。輪のイメージとは、時間的にぐるぐると回って移動してゆくイメージである。時間的にぐるぐると回るといっても、恐らくは、私たちを中………
参学への道標
2022.05.07
如来からいただいた手綱を手に
馬に乗って行きたいところに駆け抜けてゆく時には、手綱を調整しながら進んでいかなくてはいけない。走り続けてばかりいれば疲れて骨折してしまったりすることもあるし、きちんと手綱を引いて導いてやらなければ危険なところに間違って馬は進んでしまうかも知れない。だから適度に………
«
...
2
3
4
...
»
ABOUT US
文殊師利大乗仏教会とはチベット仏教ゲルク派総本山デプン・ゴマン学堂の公式な日本における仏教を学ぶためのグループです。
今月のチベット暦カレンダー
ターラー菩薩へのお祈りの方法
最近のツイート
ツイート
Facebook
Facebook
Tag Cloud
EAST
GOMANG ACADEMY
HotTopics
アボ
グンタン・リンポチェ
ケンスル・リンポチェ
ゲシェーラランパ・チャンパ・ドンドゥプ師
ゲンギャウ
ゲンゲレク
ゲンチャンパ
ゲン・ギャウ
ゲン・ロサン
ゴペル・リンポチェ
ゴマン学堂
ゴマン学堂日本スタッフ
サカダワ
ジェ・ツォンカパ
ジャムヤンシェーパ
ダライ・ラマ
ダライ・ラマ法王
ツォンカパ
デプン・ゴマン学堂
初中後至善祈願
大祭
大聖院
如来への讃歌
学説規定摩尼宝鬘
定例法話会
師資相承供養
弥勒仏
弥勒祈願祭
日本別院
日本別院だより
月例行事
本日の教え
樹の教え
水の教え
発菩提心
祈りとは何か
緑多羅四曼荼羅供
菩提道次第略論
護法尊特別供
近畿定例法話会
近畿定例法話会レポート
関東定例法話会