文殊師利大乗仏教会
新規登録
会員ログイン
カート
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
JAPAN
日本別院
VOICE
仏教のことば
CIRCLE
参加する
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
JAPAN
日本別院
VOICE
仏教のことば
CIRCLE
参加する
【最新情報】
VOICE
2018.08.02
『倶舎論』
帰敬偈
ききょうげ
の話
一般にインド・チベットの論書には帰敬偈ききょうげという仏世尊や菩薩、ならびにラマに対する敬礼を表す詩句が冒頭に置かれる。 『倶舎論』もその例に漏れず、次のような帰敬偈が記されている・・・
VOICE
2018.07.31
暑さに耐えて
「少し暑いくらいの方がいいですよ」 7月に行われた近畿法話会の帰り道。リンポチェが、笑いながらおっしゃいました。全国的な猛暑の中、京都も例にもれず暑い日々が続いています。その日も3・・・
JAPAN
2018.07.28
台風12号の接近のため明日の法話会は中止いたします
気象庁の発表によれば、強い台風12号は、強い勢力を維持したまま、今夜には関東に最も接近し、その後、東海から近畿南部に上陸するものとみられます。あす29日は西日本を西へ進む見込みです・・・
CIRCLE
2018.07.28
暑中お見舞い申し上げます・8月の行事案内
夏といえば海にもぐり、ゴツゴツとした川石をひっくり返し、水の中の生物を追いかけることが日課だった。 カワハギの幼魚は舵をきるのが得意で、手を伸ばそうとしたその途端に、巧みに方向転換・・・
VOICE
2018.07.15
初転法輪とは何かを考える
チベット暦の6月24日は、釈尊が鹿野苑の地で初めて法輪を転じられた日である。釈尊はブッダガヤで4月15日に成道なされた四十九日後、五人の従者に対して法輪を転じられはじめたこの日をチ・・・
GOMANG
2018.07.13
台湾からの医療ボランティアの皆様が来られ、僧侶たちの健康診断・歯科治療などが行われています。
本山デプン・ゴマン学堂は、本来はチベットのラサにありますが、現在はインドに亡命して南インドのモンドゴットという場所にあります。このたび7月12日から16日の4日間、台湾から来られた・・・
CIRCLE
2018.07.12
【会員専用】2018年度会費納入および臨時社員総会のお知らせ
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。・・・
VOICE
2018.07.10
ダライ・ラマ法王からお見舞いのメッセージが安倍首相宛に送られたとのことです
本日、現在ラダックのレーにおられるダライ・ラマ法王から安倍首相宛にこのたびの西日本での災害に対してのお見舞いと亡くなられた方へのお悔やみの親書が送られたのことです。 親書の中で、ダ・・・
VOICE
2018.07.09
夢はゆめなれど
「ゲン・ロサンがラダックに到着されたよ」 そうゲンギャウさんのお弟子さんから連絡が届いたのは、当会のHPにダライ・ラマ法王からのゲン・ロサン師の再臨を祈願するための祈願偈が掲載され・・・
JAPAN
2018.07.08
日本別院における西日本集中豪雨の被害状況について
このたびは西日本の集中豪雨に伴い、広島をはじめとして近隣の諸県では大きな被害が出ています。日本別院でも金曜のダライ・ラマ法王のお誕生日の夜から激しい雨が続き、こちらも土砂災害の危険・・・
JAPAN
2018.07.06
明日の大聖院弥勒祈願祭・師資相承供の変更
明日の宮島大聖院弥勒祈願祭・師資相承供は、龍蔵院で行います。 弥勒祈願祭・師資相承供 日時:2018年7月8日(日)11:00 拠所:龍蔵院・・・
JAPAN
2018.06.30
2018年7月 行事のご案内
特別行事 初転法輪祭 日時:2018年7月16日(月)10:00 拠所:龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院 詳細:こちらから ダライ・ラマ法王長寿祈願法要 日時:2018年7月6日(・・・
VOICE
2018.06.30
ダライ・ラマ法王猊下より故クンリン・ヨンジン・ゲン・ロサン師の速やかな再臨を祈願するための祈願偈をいただきました。
弊会の第二代目の指導者として何度も日本に来ていただき、法輪を転じていただきましたが、一昨年示寂の相をお示しになられた、クンリン・ヨンジン・ゲン・ロサン・ツルティム師の速やかなる再臨・・・
JAPAN
2018.06.23
閻浮提焼香大祭
特別行事 閻浮提焼香大祭 日時:2018年6月28日(木)10:00 拠所:龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院 詳細:こちらから 閻浮提焼香大祭 閻浮提焼香大祭とは、チベット語では「・・・
VOICE
2018.06.23
一切功徳の源
「人生を無駄にしてはいけません」 上の言葉を幾度となく、僧侶の方達から聞かされてきました。彼らは私たちにとって、いわば道しるべです。僧侶の方達のアドヴァイスが的確なのは、自利を挟ま・・・
«
...
2
3
4
...
»
MENU
ご祈祷・ご寄付の受付
法話会・行事の日程表
YouTube Channel
Twitter
Facebookページ
メールニュース
TAG CLOUD
EAST
GOMANG ACADEMY
アボ
クンデリン・リンポチェ
ケンスル・リンポチェ
ゲシェー
ゲシェーラランパ・チャンパ・ドンドゥプ師
ゲンギャウ
ゲンゲレク
ゲンチャンパ
ゲン・ギャウ
ゲン・ロサン
ゴペル・リンポチェ
ゴマン学堂
ゴマン学堂日本スタッフ
サカダワ
ザンスカール
シャーンティデーヴァ
ジェ・ツォンカパ
ダライ・ラマ
ダライ・ラマ法王
ツォンカパ
デプン・ゴマン学堂
ロサル
七支因果
大祭
大聖院
学説規定
学説規定摩尼宝鬘
定例法話会
師資相承供養
弥勒祈願祭
日本別院
日本別院だより
月例法話会
月例行事
発菩提心
緑多羅四曼荼羅供
菩提道次第略論
護法尊特別供
近畿定例法話会
近畿定例法話会レポート
開運焼香供
関東定例法話会
龍蔵院
ニュースレターを購読する
このフィールドは空白のままにしてください
メールアドレス
*
メールフォルダをチェックして購読を承認してください。
Twitter
ツイート
RANKING
カレンダー
文殊師利大乗仏教会では、チベット暦に従った伝統的な行事をはじめさまざまな行事を行なっています。行事日程に併せて...
寄付・協賛のお願い
インドのデプン・ゴマン学堂の僧侶達の生活や教育のため、また日本別院や弊会の活動にご賛同下さる方のご寄付やご協賛...
日本別院定例法話会
文殊師利大乗仏教会では、チベット仏教の総本山から来日している僧侶たちによって、仏教とは何か、チベット...
金剛薩埵念誦法
三宝に私は帰依せん。 一切有情を私は解脱させ、 菩提の境地へ導くため、 菩提心を...
マイアカウント
ヴァスバンドゥ
ヴァスバンドゥ(Vasubandhu, དབྱིག་གཉེན; c320-400/400-480)世親...
今世紀の仏教徒として日本人が取り組むべきこと
2018年11月22日、ダライ・ラマ法王は福岡をご訪問なさり、南岳山東長寺を拠所とする法要『平安・平和への祈り...
地亥歳神変祈願大祭がはじまりました
9日の土曜日の雪の降る朝、リンポチェとアボはご無事に帰国され、10日は東京で2ヶ月ぶりに法話会が開催...