幾千万の妙徳と至善で降誕され給える御身
無辺の衆生の希みをすべて叶え給える御語
すべて余りなく所知を如実に観じ給う御心
釈迦族の主たる彼の君 君に帰命礼拝せん
無比なる彼の釈師の最勝子
勝者の一切業の責を負い給う
無数の国土に化現し戯れ給う
弥勒菩薩 文殊菩薩に帰命礼拝す
甚だ思議することすら難き仏母の
密意を如実に解し給う閻浮の荘厳
龍樹 無着とこの三地に名高き
この方々を私は礼拝する
両大馬車より善く相承する
甚深見と広大行とのこの道統
過ることもなく円満する枢要
教誡の宝蔵たる燃燈の君に傅かん
一切円満の教説を観る眼となる
賢劫を解脱へと引導す最勝の門
慈みに満ち善巧方便を行ぜられ
明示せる善知識たちに敬礼せん
閻浮提のすべての賢者たちの宝冠を荘厳する
栄光の旗印は群衆のなかで堂々と靡いている
龍樹 無着 この両人が善承されてきたもの
それがこの菩提の道次第なるものなのである
これは九生の希望をすべて叶えるだろう
大宝の教説を自在としている大王である
百千の諸賢の大典の川が流れ込んでいく
吉祥なる善説の大海 それがこれである
教説のすべてが矛盾しないことを了解できるもの
教説のすべてが教誡であることを実感できるもの
勝者の密意を安易に体得させてくれるものである
大きな悪行の断崖からも護ってくれるものである
だからこそインドとチベットの人々が
多くの福分で依拠してきた最勝の教誡
この三士の道の次第というものにより
心が踊らない賢者など誰がいるだろう
すべての教説の核心を要集した本次第を
たったの一座でも講じ聴聞するだけでも
正法を講じて聴聞した利徳を積集できる
必ずそれが可能である利を思うのである
現世と来世の善資のそのすべてで
縁が整うための源泉がここにはある
道へ導いて下さる最勝の善知識に対して
思量と加行で正しく師事しようとするのである
こう思い生命をかけても見失わないように
教わる通りに成就することで供養し奉歓する
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
この有暇の所依は如意宝珠より殊勝である
こうして得ているのは今回限りなのである
得難く失いやすく虚空の稲妻のようである
世間の活動などはすべて虚しいと思えてくる
籾殻を振るかの如く無益な仕業である
それ故昼夜有効活用せんと思うのである
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
死後に悪趣に生まれないという保証などはない
この恐怖から救えるのは三宝しかないのである
しかるに帰依を強く維持しておかなくてはならない
そのための学処からは退かないようにすべきである
白業なのか 黒業なのか その果を思うのなら
これは取捨選択を正しくできるかに係っている
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
勝者道を成満できる資質をもった所依を
得ることができるその時までは挫折せぬようにする
そのためにも不足している因を修めてゆくのである
三門を罪犯で汚してしまうこともあろうとも
それよりも業障を浄めるのは大事であるからこそ
罪業を為す度に四力の懺悔を行じてゆくのである
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
苦諦の過誤を思量することに励みもしないで
解脱を追求する志を正しく起こせるだろうか
集諦という輪廻流転の次第を思量しなければ
輪廻の根源を如何に断つべきかも分からない
有を厭離したいと心から悲鳴を上げることで
何が輪廻に繋縛しているかを知るのが肝要である
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
発心とは勝乗の大黒柱なのである
広大行の基礎であり拠所でもある
二資はすべての錬金の精髄である
学究の善資を集める福徳蔵である
こう解することで 勝子勇者たちは
大宝たる最勝心を掌にするのである
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
布施 それは衆生の願いを叶える如意宝珠
慳吝の束縛を裁断してくれる最勝なる武器
怯むことなく戦意を鼓舞する勝子行により
武勇伝は十方へと語り継がれる土台となる
こう解することで 身体や財産のすべてを
施し与える善道に賢者たちは依るのである
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
戒 それは堕罪を禊ぐ浄水なのである
煩悩の炎を消火し癒す月光なのである
九生の中心で妙高山が輝くかのように
その威光に一切衆生は抗えず頂礼する
こう解することで 正しく授かった戒を
秀れた者たちも瞳のように護持されてきた
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
忍辱 それは力を持てる者の最勝の荘厳である
煩悩の火坑のなか すべての苦行の最勝のもの
瞋恚の毒蛇にすら対抗できる迦楼羅なのである
誹謗中傷の罵声にも屈しない堅固な鎧である
こう解することで 最勝なる忍辱の武器を
さまざまな種類や仕方で修習なされている
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
精進 この不退転の堅固な鎧を身につけて
教証の利徳を上弦の月の如く満してゆける
活動のその一切の所業は有益なものとなる
何をはじめようとも望み通りに完遂できる
こう解することで すべての懈怠を断ちきって
広大な精進へと勝子たちは進んでゆくのである
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
禅定 これは心を征服した覇者のようである
定に入れば動かぬことは山王のようである
定を解いてもすべてが善なる所縁へと向いている
身心は稼働可能であり大楽をもたらしている
こう解することで 瑜伽自在なる者たちは
散乱の魔軍を制圧する禅定を維持してゆく
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
智慧 それは甚深実義を観る眼である
有を根源から断ち切るための道である
一切教説で讃嘆される功徳の宝蔵である
愚痴を払うための最勝の燈明なのである
こう解することで 解脱を求める賢者は
その道を多く勤めて生起されるのであろう
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
心一境性のある禅定だけによって
輪廻の根源を断てることなどない
止道を欠いている智で観察しようとも
煩悩を退けることなどできないのである
それ故 実相に決定を得た智慧と
そして不動の止という馬を操って
離辺中観道理の鋭い武器を手にしつつ
すべての辺執の見方を止滅させてゆく
如理観察できる広大な智慧によって
実義を証解する智慧を広大させてゆく
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
一心に修習して禅定を成就する
すべての観想を如実観察とする
妙観察智で実相から微動だにせず
堅固で等しい三昧へと至るのである
このような禅定の生起を目的とした
止観双運を実践せんと励むのは妙勝である
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
三昧智 それは虚空の如き空性である
後得智 それは幻影の如き空性である
この両者を修習れば方便と智慧は双運する
勝子行の彼岸へと至ったと讃嘆されるだろう
こう解することで 一方に偏ったものに
満足することないのが賢劫の流儀である
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
このように因果の大乗の
二つの勝道が具足する共道を
如実に起こして賢者の先達の
主君を頼りに怛特羅の海へ向かう
それを究竟する教誡に依拠する人々は
いま得た有暇を活用できることとなるだろう
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
自身の心のなかで修習するために
福分ある他者をも利益するために
勝者を奉歓する円満成実のこの道を
平易な言葉でここで語ってみたのである
この功徳により一切衆生が清浄賢道より
請願くは 離れることなどないように
瑜伽行者たる私も実践をこのようにした
解脱を求める汝もそうするとよいだろう
以上、菩提道次第の実践の規定を要約し備忘録としたこれは、多聞の比丘世捨人ロサンタクペーペルが、大ドク山麓ゲデン・ナムパル・ゲルウェーリンにして著したものである。