2025.10.14
ཟབ་ལམ་བླ་མ་མཆོད་པའི་ཆོ་ག་ཚོགས་དང་བཅས་པ།

師資相承供養

私たちに仏縁を与えてくださる先師たちを供養します

チベット暦で毎月25日には、これまで釈尊の教えを脈々と伝えてこられた先師たちをはじめ、すべての仏・菩薩・声聞・独覚・本尊・護法尊・荼枳尼天とその眷属のすべてのラマたちを供養します。

ゲルク派宗祖ジェ・ツォンカパのご命日が10月25日であることから、毎月25日に過去の歴代のラマたちを供養します。ジェ・ツォンカパはダライ・ラマ1世、パンチェン・ラマ1世の師匠にもあたり、仏教のさまざまな教えをただしく解釈し、チベット仏教の哲学と密教を完成させた方です。チベット仏教は師資相承で成り立っていることから、師から師へ繋げる時に助ける、空を飛ぶ女神ダーキニーを供養します。

供物は胸の形をしたおまんじゅうや肉、酒で、ダーキニーを讃えるパンチェン・ラマが作った「春の王様の歌」という歌を捧げます。これらの供物は法要の参加者、近隣住民、周辺に生息している動物たちに配布され、お釈迦さまのご加持をみなで共有します。

次回の法要

次回の開催は、チベット暦8月25日となります。

  • 日時:2025年10月16日(木)16:00
  • 修法:ゴペル・リンポチェ・ガワン・ニェンダー師
  • 拠所:真光院デプン・ゴマン学堂日本別院(場所

ご祈願の受付

本法要は月に一度日本別院の行事として勤修しております。修法に際して皆様の代理人として、ゴペル・リンポチェがみなさまの代わりに師資相承を供養させて頂きます。善業とは、自分自身で積まなくても、他人に依頼してその業を積むことができます。ご依頼の方は、以下のリンクより当日15:00までにお申し込みください。法要の開始の際に、当日の施主のご芳名ならびに願意を仏前にて奉読させて頂きます。

MMBA Store →
MMBAストアで師資相承供のご祈祷を申込みする

法要の配信について

本法要はチベット暦で意味のある日時に行っているため、月に一度はこの法要に参加したいという方のため、オンラインで法要の模様を配信しております。どなたでもご参加いただくことができますので、以下のリンクよりZoomのウェビナーにご参加頂けますようお願い申し上げます。

配信 →
配信を視聴する

RELATED POSTS