
この法要はデプン・ゴマン学堂の4尊の護法尊たちを特別に供養するものです。チベット暦で毎月9日に行われます。
四尊の護本尊とは、吉祥忿怒天女(パルデンラモ)、六臂大黒天(マハーカーラ)、毘沙門天(ヴァイシュラヴァナ)、夜摩法王(ヤマダルマラージャ)のことを指します。これらの護法尊は、仏教を実践しようとする者の順縁を成就して、逆縁を排除し、息災・敬愛・増益・降伏といった四つの活動を主に行なっています。憤怒尊たちに加持をした供物を捧げて彼らに歓喜していただいて、仏法の護持興隆、仏教の実践者の順縁成就、逆縁消除の本誓を復興していただくための要請を行っています。
次回のスケジュール
日本別院では本山ゴマン学堂の通例に従って、毎月チベット暦の9日の16:00から約2時間程度の法要を行っています。
- 2021年1月23日(土) 16:00 ~ 17:30 /真光院
ご祈願の受付
MMBA Store →
ご祈願のお申込み
ご祈願のお申込み