文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
野村 正次郎の記事
Archives
投稿者記事一覧:野村 正次郎
VOICE
2020.03.21
ターラー菩薩真言念誦法
【礼拝】 まずは、ターラー菩薩を身口意の三門を通じて、礼拝する。 འཁོར་བ་ལས་སྒྲོལ་ཏཱུ་རེ་མ། །ཏུ་ཏྟཱ་ར་ཡིས་འཇིག་བརྒྱད་སྒྲོལ།།ཏུ་རེས་ན་བ་རྣམས་ལས་སྒྲོལ།།སྒྲོལ་མ་ཡུམ་ལ་ཕྱག་འཚལ་ལ […]
VOICE
グンタンリンポチェ
2020.03.19
十二縁起抄
何も知らない愚かな農夫がいた業の種子は識の水田へと撒かれていた性愛と慾望という栄養素を摂取してこの私は養殖されていまここに有る 生まれた時には激痛が身体中を走った私の肢体は樹木のように伸びていった花弁を伸ばし 快楽の果実も味わった老い死んで断絶し再生へ向かっている 無我という焔で […]
GOMANG
2020.03.18
新型コロナウイルス感染症についての本山ならびに弊会での緊急対応について
武漢に由来するCOVID-19(新型コロナウイルス)の世界的な感染拡大を予防するために、すでに本山デプン・ゴマン学堂では集会殿などを解放して、近隣の参拝者が集まらないようにしていいるだけではなく、今年度の神変祈願大祭も中止し、僧侶たちが集会する行事はすべて中止となりました。 さら […]
VOICE
ご著作
ダライ・ラマ法王
2020.03.09
ダライ・ラマ法王による吉祥天女(パルデン・ラモ)に対する請願文
すべては縁起しているこれを説かれ 戯論を退けた最勝の教師 一切義の成就者釈尊 私はあなたに三門礼拝する 新年を迎えるいまこの饗宴で唯一の母 有界の女王よあなたの強い愛を私は想いだすこの普賢の供養の品を捧げ奉る あなたの栄華は海面をすべて覆うあなたの楽空の平等性は水月の如く舞う諸仏 […]
GOMANG
2020.02.25
デプン・ゴマン学堂2020年カレンダー Drepung Gomang Calendar 2020
本年度の本山デプン・ゴマン学堂のカレンダーをアップしました。チベットの暦と西暦が対照になっていて簡潔でとても便利です。A3サイズにプリントすると使い安くなっておりますので、是非ご利用ください。 Drepung Gomang Monastic University 2020年カレン […]
GOMANG ACADEMY
JAPAN
2020.02.25
GOMANG ACADEMY 2019年度(第十七ラプジュン地亥歳令和元年)研究活動事業報告書
多田等観(1890-1967)は、我が国におけるチベット学の発展のため、日本人のチベット語能力の向上と研究者の育成のため、東洋文庫にチベット研究室を設立し、1961年以来、第一級のチベットの文化人を招聘し日本人研究者を育成しながら「チベット人との共同による言語・歴史・宗教・社会の […]
JAPAN
2020.02.24
鉄子歳正月元日ロサル・サン
本日はチベット暦正月元日です。「ロサル・サン」すべての方々にとってよい年になりますように。 本山デプン・ゴマン学堂では、リンポチェもアボもそして日本からの留学中の和田くんも揃ってお正月をお祝いしました。 チベットのお正月は日本と同じように大体三日間お祝いします。今年は神変大祈願祭 […]
VOICE
日常読誦経典
本日のことば
2020.01.02
勝子行三十七頌
ナモー・ローケシュヴァライェー 一切法は不去不来と観じれども衆生の利益に一心に励み給える最勝の師 主 観自在よ常に三門で敬礼礼拝せん 利楽の源たる正等覚それは正法成就より成るそれもその行を知ることに依るそれ故に勝子たちの修行を説こう 得難き有暇具足 いま大船を得たこの時に自他を問 […]
GOMANG
2019.12.14
ダライ・ラマ法王がデプン大僧院に到着されました。デプン大集会殿ならびにゴマン学堂大集会殿にお迎えいたしました。
本年はゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパ 大師の第600遠忌の各種行事が南インドのモンドゴッドに復興されているデプン、ガンデンという二大総本山にて行われます。これに伴いモンドゴッドの亡命チベット人居留区にダライ・ラマ法王は12月12日に入られ、デプン大集会殿(デプン・ツォクチェン)な […]
VOICE
2019.12.08
二十僧伽の定義一覧
先日の学説規程の定例法話会では毘婆沙師の果の規程についての詳しい説明が行われました。クンケン・ジクメワンポの『学説規程・摩尼宝蔓』ではこれについて詳しく述べられてはいませんが、『現観荘厳論』に従って般若経に説かれる僧宝として二十僧伽を数える数え方について、根本教授がプリントを作っ […]
JAPAN
2019.11.02
2019年11月の行事案内
2019年11月4日(月) 10:00 緑多羅四曼荼羅供養(於・真光院) 今年の最後の緑ターラーの曼荼羅供養となります。今年の様々な逆縁を払拭し、来年以降福徳が増大し、すべての生きとし生けるものたちが常にターラー菩薩に守られて、無病息災・家内安全・事業発展・仏法興隆を祈願します。 […]
JAPAN
2019.10.29
ア・マ・マ・マ・マ!
「ア・マ・マ・マ・マ。こんなに人!日本って人の多さ、ダライ・ラマ法王の説法会があるわけでもないのに、半端ないね。」 日本には外国の方から見ると驚愕的な風景がある。品川駅のラッシュの光景がひとつである。品川駅で広島行きの新幹線を待つリンポチェは、朝の品川駅のラッシュをみてこんな風に […]
JAPAN
2019.10.24
優婆塞・優婆夷の遵守すべき事柄について
弊会ではこれまで何回か優婆塞・優婆夷(在家信者)の戒律を授ける授戒会を開催したり、またダライ・ラマ法王の灌頂会などに参加され、授戒された方々も多くいらっしゃいます。戒律を授かる際に戒師阿闍梨から説明があった内容を、詳しく覚えていない方、普段の生活で忘れてしまっている方も居られます […]
JAPAN
2019.10.17
2019年11月19日(火) 釈尊降臨大祭〜釈尊が三十三天から地上に降下した日
このたび日本別院は新拠所となる真光院にて、釈尊降臨大祭を勤修いたしますので、ご案内申し上げます。釈尊は、44歳の夏に釈尊は須弥山の上の三十三天に一度上られてしまいましたが、この9月22日に、再び人間界に戻られてその後40年間説法をなされた故事に因んでいます。三十三天から釈尊が下り […]
JAPAN
2019.10.15
令和元年、日本初の留学僧が正法を伝えるため、デプン・ゴマン学堂に向けて出立します
2015年頃から東京での法話会・研究会で学んで来られた和田賢宗さん(曹洞宗僧侶・東京大学大学院博士課程)がこのたび、ゴペル・リンポチェ、アボの二人の勧めもあり、本山デプン・ゴマン学堂へ留学し、これからハルドン学寮に入り、正式な日本からの留学僧として求道の道を歩むこととなりました。 […]
VOICE
ジェ・ツォンカパ
2019.10.11
デプン大僧院とジェ・ツォンカパの菩提道次第論
ゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパ・ロサンタクパ(ジェ・リンポチェ)は1419年のチベット暦10月25日に涅槃に入られました。本年は宗祖の600回忌にあたり、本山や本山のあるインドでは12月にダライ・ラマ法王を迎え、様々な行事があり、今年のリンポチェとアボの活動は残すところ、今月と来 […]
VOICE
2019.10.09
「或る者」(カチー)とは誰か
GOMANG ACADEMYでは大学院生のためにグンタン・リンポチェの十二縁起に関するゴマン学堂の教科書を読み進めることになり、9月には第一回目の研究会が行われました。その研究会のなかで、ゴペル・リンポチェがそもそも仏教研究者を目指す人たちと僧侶として仏教思想を学ぶことの基本的な […]
JAPAN
2019.10.07
ダライ・ラマ法王開眼のデルゲ版チべット大蔵経は東京へ
デルゲ版チべット大蔵経奉納者各位 謹啓 時下ますますご清祥のことと存じます 平素は当院へ多大なるご厚意とご協力を賜り誠に有り難く深く御礼申し上げます。 このたびは当院で募集いたしましたデルゲ版チべット大蔵経奉納へのご寄進を賜りましたこと誠に有難く存じます。 弊会では本年七月末まで […]
JAPAN
2019.10.05
正しい法話会の収支について
文殊師利大乗仏教会は、チべット仏教総本山の直接の支部として1998年より活動してまいりました。最初は学生が手弁当で集まってチべットの仏教を学ぶ会でしたが、本山デプン・ゴマン学堂の強い要請もあり、日本で文化交流事業を行いその収益を、現在難民居留区に復興されているチべット仏教の総本山 […]
VOICE
2019.10.05
『縁起心頌註 善逝意趣荘厳』試訳(2)
甲二 テキストそのものの意味 本典そのものの意味には、本テキストの提示、その意味の解説との二つがある。 乙初 本テキストの提示 イェー・ダルマーのチベット語訳としては、 何であれ諸法は因によって生じている それらの原因とその滅をも如来は説いている 偉大なる沙門はこのように説い […]
«
...
32
33
34
35
36
...
»