文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
野村 正次郎の記事
Archives
投稿者記事一覧:野村 正次郎
JAPAN
2013.08.05
8月13日 ケンスル・リンポチェ一周忌法要
平素は弊会ならびにデプン・ゴマン学堂に多大なるご支援・ご理解を賜りまして誠にありがとうございます。 さて、弊会創始者にして、デプン・ゴマン学堂第75代管長ケンスル・リンポチェ・テンパ・ゲルツェン師の一周忌の法要を以下の通り執り行いたいと存じます。 御法縁の御座いますみなさまのご参 […]
VOICE
2013.01.14
石につまづいた地で起き上がる
日本別院にはさまざまな悩みを抱えた方が相談に来られます。ゲン・ギャウのパルデン・ラモの骰子占いではそういった方々の個別の相談事をこれまで沢山聞いてきました。私も通訳として様々な悩みをチベットの僧侶の方たちに伝えてきましたし、僧侶の方たちのさまざまなアドバイスを悩んだ方たちに伝えて […]
GOMANG
2013.01.01
ゲンギャウ師5月退任のお知らせ
みなさま明けましておめでとうございます。お正月は如何お過ごしでしょうか。 今日は新年早々みなさまにお知らせがあります。2004年7月にいまはなきケンスル・リンポチェ・テンパ・ゲルツェン師とともに日本別院を開創した主要メンバーのおひとりである、ゲンギャウ(ゲシェー・ロサン・イクニェ […]
VOICE
2012.10.30
ものを少なく、心で楽しい旅を
ゲン・ロサンが再び日本に来てくださった。インドではじめてケンスル・リンポチェの紹介でゲンにお会いした時には、まさかこんな素晴らしい先生がこのように毎年日本に来てくださるとは思ってもいなかった。ゲン・ロサンはゲルク派の総本山の代表的な先生である。 昔ケンスル・リンポチェの代わりに説 […]
ケンスル・リンポチェ
2012.08.27
ケンスル・リンポチェの最期および葬礼について(至十四日忌)
弊会創立者でもあるデプン・ゴマン学堂第75代管長ハルドン・ケンスル・リンポチェ・ゲシェーラランパ・テンパ・ゲルツェン師の御遷化に伴い、本山にて行われた葬礼の儀に参列して参りましたので、師のご最期および師の廻向祈願の仔細についてご報告申し上げます。 2007年1月の脳出血の発症以来 […]
ケンスル・リンポチェ
2012.08.26
別院開創にあたって
本記事は日本別院としての活動を開始するにあたり、ケンスル・リンポチェ・テンパゲルツェン師にその活動内容を伺ったものです。 この度デプン・ゴマン学堂から四人の新たなスタッフを迎えることで、いわゆる「四人の比丘」があつまった正式なサンガとなりますね。そこでチベットのお寺としての最低条 […]
GOMANG
2012.08.13
弊会の創始者であるデプン・ゴマン学堂第75代管長ケンスル・リンポチェ・テンパ・ゲルツェン師ご遷化のお知らせ
前略 弊会の創始者にして昨年の法人化まで会長を務められましたケンスル・リンポチェ・ゲシェー・テンパ・ゲルツェン師が本日早朝1:30に静かに御自坊にて息を御引き取りになりましたことをお知らせ申し上げます。 2007年1月の脳出血以降、片麻痺になりながらも何度も来日され、日本のみなさ […]
VOICE
2012.06.04
サカダワの満月の余白に
カッコウが鳴く森のなかで 広島市内では「とうかさん」という御祭りで若い男女が、ぎこちない足取りで浴衣を着て歩いていた。広島の繁華街の浴衣の着初めのこの祭りと時を同じくし、街の外れの森のなか、日本別院ではいまから2500年程前の釈尊の降臨・成道・涅槃に思いを寄せ、今年のサカダワの法 […]
CIRCLE
2012.04.02
主席大臣来日随行日誌(1):草稿
ダライ・ラマ法王の政権委譲に伴いチベット亡命政府のすべての運営責任をダライ・ラマ法王から委譲された主席大臣ロブサン・センゲ氏の来日にあたり、弊会では広島地域を中心にした有志が集まって、主席大臣を本来ならば広島にご訪問いただくこととしておりましたが、主席大臣のご日程やご公務が多忙の […]
VOICE
2012.04.02
チベット亡命政府主席大臣ロブサン・センゲ来日歓迎レセプションパーティにおける主席大臣談話(草稿)
ダライ・ラマ法王の政権委譲に伴いチベットの問題に対しての全責任を担っているチベット亡命政府主席大臣ロブサン・センゲ氏の来日取材の協力ボランティアをさせていただいております。ダライ・ラマ法王代表部事務所のウェブサイトに載せるための原稿を毎日作成しておりますが、その成果の一部をこちら […]
VOICE
ゴマン学堂スタッフ
2011.12.23
口から耳へ、そして心に伝わるブッダの教え
講師:ゲシェー・ロサン・ゲレク師 訳編:野村正次郎 拠所:牛田山龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院 来年から『菩提道次第略論』をベースに再び止・観の章を学んで行きたいと思います。先月は『道の三要訣』で道次第の体系の全体を復習しました。「すべての禅定をまとめると止観になる」といわれる […]
パルデンチュージェ
2011.11.24
C1 所作タントラの道の歩み方
C1には四つ。D1道を修習する器たる者と為す、D2 器たるものとなった後に三昧耶と律儀を浄化する、D3 三昧耶に住した後に、先ず親近をどのように為すべきか。D4親近の行が可能となった後に悉地がどのように成就するのか。 D1 道を修習する器たる者と為す 大小の『道次第論』に説かれ […]
VOICE
ダライ・ラマ法王
2011.11.07
ダライ・ラマ法王石巻での談話
東日本大震災の慰霊法要のために石巻で説かれたダライ・ラマ法王のメッセージを翻訳しました。 兄弟姉妹の皆様、また大切な家族や友人を亡くされた皆様。私がこちらに来ました主な目的はみなさんの深い悲しみと苦しみを共にするためです。 我々は人類の兄弟です。広い視点に立てば70億人近くのこの […]
CIRCLE
2011.10.28
「心と生命の暗号」講演録
2011.6.20 於:アステールプラザ 多目的スタジオ 司会:田北冬子 チベット語通訳:野村正次郎 主催者あいさつ 岡野竜馬 「変化はあなたの心からはじまります。すべての人に愛を」 (広島国際平和会議2006共同宣言) 2006年11月、ダライ・ラマ法王をはじめとする、3人のノ […]
CIRCLE
2011.05.29
苦しみであることを知ること
本日は、ゲン・チャンパによる定例法話会がありました。広島での定例法話会は日本別院がはじまる前から行っているもので、この2ヶ月間通訳もしていませんでしたので、久しぶりでした。会員の方には遠くから来られている方も沢山おられ、頭が下がる思いです。 私も最近は自分の仕事も忙しくしています […]
CIRCLE
2011.05.08
5月24日 伝法の未来を考える準備会議
私仏教徒は、いまグローバル化とボーダレス社会が実現する一歩手前に生きている。私たちが仏教をどのように学んで行き、そして次世代へと伝えて行くのか、このような時代にあった仏教の伝法の未来を如何に構築すべきかを考えたい。 近年インターネットでのメディアの普及に伴い、これまでになかった形 […]
VOICE
2011.05.01
談話:東日本大震災49日法要
2011年4月29日大本山護国寺にて行われた東日本大震災49日特別慰霊法要でのダライ・ラマ法王の談話を翻訳しましたので公開します。 このたび日本全体が、特には地震、津波、原子力発電所の放射能漏洩といったひどい逆縁が起こったことで、多くの方の命が失われ、御家族を失ったご遺族も沢山居 […]
VOICE
2011.04.30
談話:東日本大震災49日法要
2011年4月29日大本山護国寺にて行われた東日本大震災49日特別慰霊法要でのダライ・ラマ法王の談話を翻訳しましたので公開します。 このたび日本全体が、特には地震、津波、原子力発電所の放射能漏洩といったひどい逆縁が起こったことで、多くの方の命が失われ、御家族を失ったご遺族も沢山居 […]
CIRCLE
ダライ・ラマ法王
2011.03.19
談話:ダライ・ラマの政治権限の無効化について
2011年3月19日チベット暦正月十五日 於テクチェンチューリン本堂 大祈願祭の本生譚の説法の際になされた法王談話 インドに亡命した後、1960年から民主化への歩みを進みはじめました。その後30-40年間、純粋な気持ちで民主化の歩みを段階的に進めてきました。チベット人の社会ではこ […]
JAPAN
2011.03.12
勅書:政権委譲に関して
ダライ・ラマ法王の引退声明に関する重要書類のひとつである、先月チベット人代表者会議に提出されたダライ・ラマ法王の勅書の翻訳を作成いたしましたので公開いたします。 第14期チベット代表者会議議員 各位 既にご存知のとおり、紀元前二世紀のチベット初代王ニャティツェンポから9世紀の支配 […]
«
...
38
39
40
41
42
»