Archives
キーワード: グンタン・リンポチェ
VOICE
参学への道標
本日のことば
2021.01.14
虚栄心の炎でいま燃えているものとは
無限の遠い過去からいま私たちはここに至って生きている。いま私たちは仏教を学ぼうとしているが、この学問は今生で修了して終わるようなものではない。
VOICE
参学への道標
本日のことば
2020.12.14
文明の進化のために洞窟に暮らす
今日私たちは文明社会に暮らし、未開文明の野生生活を営んでいない。それは一体何のためか、といえば、長期的な視点で俯瞰すれば、その生活形式の方がより幸福度が高いからである。
VOICE
参学への道標
本日のことば
2020.12.01
生きるために必要なものを考える
着るものも食べるものも住む家も何ひとつ持たずに、私たちはこの世に生まれて来ている。人生という虚飾に満ちた生活をしばらくの間ここで過ごした後、また何一つもつことなく、死んでいかなくてはならない。
VOICE
参学への道標
本日のことば
2020.11.22
犀のように孤独を生きる
私たちは何か小さな問題や障害があれば、それをきっかけとして、こんな善業などそもそも理想であって、出来やしない、とすぐに諦めてしまい、善業を実践することを放棄してしまう。
VOICE
参学への道標
本日のことば
2020.11.21
どんな悪い仲間がどこにいるのか
私たちの心は煩悩に満ちているからこそ、煩悩が起こるのは簡単なことであり、煩悩に支配されるのも簡単なことであるが、その逆の善業を心にもち続けるのは、大変難しいことである。
VOICE
本日のことば
水の教え
2020.10.11
再会の日を待つ、法座の上の外套
本詩篇の最後には、跋文として次のように記されている。 以上が『善説・水の論書、二つの教流の百の波紋』というものである。 本編は、これまで私自身の心に習気を置くた […]
VOICE
本日のことば
水の教え
2020.10.11
悲痛を冷却する月影に明日を
夜の闇、光り輝いている月は、どんな星よりも強く、どんな星たちよりも明るく輝いている。それは闇を所在不明なもとし、星雲の輝きの饗宴の中心軸となっている。
VOICE
本日のことば
水の教え
2020.10.10
女神の歌を伝える渡鳥たちは舞いあがる
水の通り道には、龍たちが移動し、水のあるところには智慧を本体とする女尊たる弁才天が出現する。弁才天は琵琶で美しい音楽を演奏し十方にその響きが共鳴する。
VOICE
本日のことば
水の教え
2020.10.06
歓喜の光がもつ質を感じられる時
歓喜・最勝歓喜・殊勝歓喜・倶生歓喜という四種の歓喜よりなる大楽によって、対象が無自性である空・甚空・大空・一切空光明という四空よりなる智慧を発展させていくことを説いている。