文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
daisyoin-maitreya
gomangjamyang
JowoShakyamuni
rJeWebVisual
Hot Topics
GOMANG
2022.12.07
ジェ・ツォンカパ『了義未了義判別・善説心髄』の読誦
本日12月7日(水)・チベット暦10月15日には、ゲルク派国際財団(GELUK INTERNATIONAL FOUNDATION)の呼びかけで、ダライ・ラマ法王の御長寿を願い、ジェ・ツォンカパ・ロサンタクパの主著のひとつである『了義未了義判別・善説心髄』ならび………
GOMANG
2022.12.07
ダライ・ラマ法王永住祈願法要 序会最終日(2022年11月29日)
2022年11月24日から30日まで如意輪白多羅尊に基づくダライ・ラマ法王猊下の永住祈願法要が、ゲルク派三大総本山が共同で運営する神変祈願大祭基金と本山デプン・ゴマン学堂の発願にて、インド・ダラムサラの大乗法苑(テクチェン・チューリン)の時輪堂(カーラチャクラ………
GOMANG
2022.11.24
ダライ・ラマ法王猊下・永住祈願法要がはじまりました
先日からご案内しております、本山デプン・ゴマン学堂ならびにラデン神変祈願大祭基金の発願により、来る11月30日にダライ・ラマ法王猊下のご臨席を賜わります永住長寿の祈願法要を、本日北インド・ダラムサラのテクチェン・チューリン(大乗法苑)にて開始いたしました。 金………
GOMANG
2022.11.16
釈尊降臨大祭・波羅蜜第四章学級による報謝供養
去るチベット暦9月22日(2022年11月15日)は釈尊が三十三天から再びこの地上に降臨されたことを記念する釈尊の大祭です。この日にデプン・ゴマン学堂では、波羅蜜学の学級で6年間聞思に励んできた僧侶たちが、その学習の成満を随喜して学堂のほかの僧衆に廻向するため………
VOICE
本日のことば
2022.11.16
布施と布施の功徳を正しく理解する
「布施」とは、贈与したいという善なる意思のことであり、その贈与の意思をもちながら行う行動や言動を行なっている時の意思もまた布施であるが、贈与行為や言動そのものは布施ではないことには注意が必要である。………
CIRCLE
2022.11.15
2022年11月30日(水) デプン・ゴマン学堂による ダライ・ラマ法王猊下 永住祈願法要の御祈願のお申し込みのご案内
先日ご案内させていただきました今月末にインド・ダラムサラで開催されます2022年11月30日(水) デプン・ゴマン学堂による ダライ・ラマ法王猊下 永住祈願法要の御祈願のお申し込みを以下の通り受付開始しました。みなさまからの御祈願・ご浄志は、事務局で取りまとめ………
CIRCLE
2022.11.10
2022年11月30日(水) デプン・ゴマン学堂による ダライ・ラマ法王猊下 永住祈願法要のご案内
時下 益々ご清祥のことお慶び申し上げます。平素は本山デプン・ゴマン学堂ならびに弊会日本支部に対して多大なるご高配を賜り深謝申し上げます。 去る、本年4月15日、本山デプン・ゴマン学堂の学堂長の任期満了による交替の際、新旧学堂長はダライ・ラマ法王猊下に学堂長交替………
GOMANG
2022.10.20
デプン大僧院で戒律に関する研究会が開催されました
本山デプン大僧院(デプン寺)では、1416年の創設以来、布薩などの儀式は、ゴマン学堂・ロセルリン学堂の両学堂の合同で途絶えることなく行っております。現在は同じ亡命居留区のあるタクツァン・ラトゥー学堂とも共同ですべての戒律に関する儀式を行っており、同じ僧侶専用の………
VOICE
本日のことば
2022.10.09
いかなる活動も無駄になることはない
私たちは毎日さまざまに動いている。何かの動きをするために意志ははたらき、思惑通りにならないとしても、何かその動きの結果を追い求めて生きている。他者に好意的な結果をもたらすために行動に移すと他者にその結果をもたらすことができ、逆に他者を不幸にするために何か悪しき………
CIRCLE
2022.10.08
弊会の創設者デプン・ゴマン学堂第75代管長ケンスル・リンポチェ・ゲシェー・テンパ・ゲルツェン師の再臨者(ヤンシー・リンポチェ)テンジン・ワンチェン師がダライ・ラマ法王猊下から剃髪出家の儀を授かりました
弊会の創設者であり、日本でも長く活躍されたデプン・ゴマン学堂第75代管長ケンスル・リンポチェ・ゲシェー・テンパ・ギェルツェン師(前東洋文庫外国人研究員)は衆生に無常の教えを知らしめるため、2012年8月16日に示寂の相を示され、その後側近の弟子たちにより密かに………
GOMANG
2022.10.07
本年度の中観大祭が開催されました
2022年10月4日、チベット暦8月9日デプン・ゴマン学堂で毎年行われている例大祭のひとつである「中観大祭」(ウマドゥーサン)が開催されました。夜会では管長猊下、化身ラマ、ゲシェー方をはじめとする学堂の会衆が一同に会して、『入中論』冒頭の如何にして中観へと入っ………
GOMANG
2022.09.27
チベット本土の深刻な状況の改善のための法要が行われました
2022年9月22日18:00より、デプン・ゴマン学堂では、化身ラマたち、ゲシェーの学位を有する僧侶たちをはじめとして古参の僧侶たちも集まって、現在チベット本土における新型感染症の感染拡大に伴い、ゼロコロナ政策などをはじめとする深刻な状況が続いていることが速や………
VOICE
本日のことば
2022.09.27
結果の如何はその原因に因っている
自分たちが幸せになりたい、いま住んでいる自分の周りの人がもっと好ましい人間であってほしい、いまのこの社会や周りの環境がもっとよくなって欲しい、そう望む限り、私たちは他の生物が好ましいと思う何か役に立つことをするか、他の生物が苦しむようなことをしないようにするか………
VOICE
本日のことば
2022.09.25
三宝に帰依する正しい仏教徒が心がけること
解脱と一切相智を求める仏教徒が帰依すべき対象は、仏法僧の三宝だけであって、それ以外の対象を帰依の対象としてすべきではない。梵天や自在天といった世間の神々、人間の権力者や権威のある者、亡霊や餓鬼や動物など実態もよく分からない生物たち、これらは私たち仏教徒が頼るべ………
VOICE
本日のことば
2022.09.25
三帰依という知性の大木に
「仏教徒」と言えるためには、「仏法僧の三宝に帰依している」ということが必須条件であるので、きちんと仏法僧の三宝に帰依していない、あるいはできていない場合には所謂「自称・仏教徒」というだけであり、本当の「仏教徒」とは言えない。………
GOMANG
2022.09.23
デプン・ゴマン学堂では年次暗記試験が開催されました
2022年9月19日・20日・21日の三日間、パルデン・デプン大僧院タシー・ゴマン学堂では、年次の暗記大試験が開催されました。………
VOICE
本日のことば
2022.09.19
毒性があっても出来ることはある
毒の種子から毒の実が生えてくるのが当然であるように、不善から起こるものは苦という結果でしかない。何故ならば不善・悪とは苦果を生じさせる業のことであるからである。………
VOICE
本日のことば
2022.09.15
疲れない処刑人の処刑を待っているということ
木を切り倒して切り分けて小刻みにする 木樵の人たちでさえすぐに疲れてしまう そんな仕事を何劫も続けているのに 地獄の処刑人が疲れることなどはない 11 私たちがここで死んでゆき、地獄や餓鬼や畜生へ生まれてしまうのならば、自分たちが現在行なってきている罪業の積み………
VOICE
本日のことば
2022.09.13
もう戻れない別れの意味を感じて
私たちは一人でここに生まれてきて、一人ここで死んでゆく。出逢いがあれば、別れがあり、どんな素晴らしい出逢いでも、それは別れの時を迎えなくてはならない。落葉が元についていた場所に戻ることもないように、私たちがどんなに仲良くし共に楽しい時を過ごしていたとしても、愛………
VOICE
本日のことば
2022.09.10
移ろいゆく時に立つ樹のように
仏教を実践するための暇とゆとりに恵まれた有暇具足の人身を得ていても、この生をいま活用しなければ、ここに永遠に留ることができるようなものではない。すべては移ろいゆき、無常であり、一瞬たりとも時の流れを止めることなどできないし、時の流れを逆転してやりなおすことなど………
«
...
11
12
13
14
15
...
»
About Us
文殊師利大乗仏教会とはチベット仏教ゲルク派総本山デプン・ゴマン学堂の公式な日本における仏教を学ぶためのグループです。
Menu
ご祈祷・ご寄進のお申し込み >
お賽銭・ご寄付 >
メールニュースへの登録 >
購読会員への登録 >
施主会員への登録 >
Tag Cloud
EAST
HotTopics
アボ
グンタン・リンポチェ
ケンスル・リンポチェ
ゲシェーラランパ・チャンパ・ドンドゥプ師
ゲンギャウ
ゲンゲレク
ゲンチャンパ
ゲン・ギャウ
ゲン・ロサン
ゴペル・リンポチェ
ゴマン学堂
ゴマン学堂日本スタッフ
サカダワ
サカダワ大祭
ジェ・ツォンカパ
ジャムヤンシェーパ
ダライ・ラマ
ダライ・ラマ法王
ツォンカパ
デプン・ゴマン学堂
大祭
大聖院
如来への讃歌
学説規定摩尼宝蔓
定例法話会
定例法話会録
師資相承供養
弥勒仏
弥勒祈願祭
日本別院
日本別院だより
月例行事
本日の教え
樹の教え
水の教え
発菩提心
緑多羅四曼荼羅供
菩提道次第広論
菩提道次第略論
護法尊特別供
近畿定例法話会
近畿定例法話会レポート
関東定例法話会