昨日2021年2月16日早朝、2000年、2001年、2005年と来日されたザンスカールのトンデ僧院出身のゲシェー・ロサン・チャンパ師が、カルムイク共和国にて新 […]
このたび2月8日(月)にダライ・ラマ法王がオンラインで行われるチャンキャ・ロルペードルジェの『知見の歌』に関する法話会に関して、以下の通り特別復習会を開催させて […]
私たちは2000年にデプン・ゴマン学堂の学堂長ツルティム・プンツォ師をお迎えして、日本での仏教を通じてのチベット・日本の伝統仏教の交流活動を行なってきましたが、 […]
本日よりチベット暦の6月となり、今年は日本別院は閉鎖中ですし、本山デプン・ゴマン学堂でも感染拡大予防のため大幅な活動制限がかかっております。しかしながら、今年も […]
私たちは2004年から昨年2019年まで、日本に正式なチベットの僧院の日本別院を運営する、ということを主たる事業として活動してまいりました。あの期間15年間の長 […]
本日はチベット暦正月元日です。「ロサル・サン」すべての方々にとってよい年になりますように。 本山デプン・ゴマン学堂では、リンポチェもアボもそして日本からの留学中 […]
1998年、デプン・ゴマン学堂第75世ハルドン・ケンスル・リンポチェ・テンパ・ゲルツェン師(元東洋文庫外国人特別研究員)を囲み、チベット仏教を学ぶ会として東京都 […]
2019年11月4日(月) 10:00 緑多羅四曼荼羅供養(於・真光院) 今年の最後の緑ターラーの曼荼羅供養となります。今年の様々な逆縁を払拭し、来年以降福徳が […]
「ア・マ・マ・マ・マ。こんなに人!日本って人の多さ、ダライ・ラマ法王の説法会があるわけでもないのに、半端ないね。」 日本には外国の方から見ると驚愕的な風景がある […]
釈尊は、44歳の夏に釈尊は須弥山の上の三十三天に一度上られてしまいましたが、この9月22日に、再び人間界に戻られてその後40年間説法をなされた故事に因んでいます。三十三天から釈尊が下りてきた日にちなんで、日本別院にて釈尊の讃歌を称え供養を催します。。