2025.05.02

木巳歳サカダワ大祭 授戒会(在家戒・菩薩戒・大乗布薩戒)の開壇のお知らせ

謹 啓

時下益々ご清祥のことお慶び申し上げます。平素は、弊会ならびに本山デプン・ゴマン学堂への多大なるご支援を賜りまして誠に有り難く深く御礼申し上げます。

本年のチベット暦四月のサカダワ大祭に際して、以下の通り授戒会を開壇することとなりましたので、ご案内申し上げます。

このたびの授戒会では、教主釈迦牟尼如来より脈々と伝わる在家戒(優婆塞戒・優婆夷戒)、菩薩戒、ならびに大乗布薩戒をゴペル・リンポチェがみなさまにお授けいたします。在家戒とは現在の生が終わるまで、死ぬまで在家の五戒を護るべきものであり、菩薩戒は成仏するまで護持すべき三聚浄戒であり、大乗布薩戒は、菩薩戒に違犯などがあることで損なってしまったものを復活するために翌朝まで八斎戒を護るべきものです。

一般に在家戒や菩薩戒は出家戒と異なり、違犯してしまった場合でも、一生のうちに何度受戒しても構わないものです。これまで様々な形で既に受戒されている方でも、新たに受戒することで、戒体を復興することが可能ですし、また戒律を授かるだけでも大変な功徳があります。戒律を授かってから仏法を実践する場合と、戒律を授かっていなくて仏法を実践する場合には、その功徳の大きさに大きな差があることを釈尊は説かれていますので、仏教を実践したいと思われる方は、その第一歩として正式に仏弟子として戒律を授かることが推奨されています。

釈尊が降誕・成道・涅槃の相を示現された極めて吉祥なるサカダワ大祭の4月は「十萬倍月」と呼ばれ、この期間に戒律を授かり、戒律を守って実践して仏弟子として過ごすことは、通常の時期に比べてその善業は十万倍になると言われております。このため、通常ひとつの戒律を守って積むことのができる功徳の10万倍の無量の功徳が期待できるとのことです。この機会に衆生利益のために授戒をなさらんとされる求法の徒のみなさまは、万障繰合わせの上、ご参加頂けますようお願い申し上げます。

1. サカダワ大祭 特別法話会

戒律についての事前説明をゴペル・リンポチェが解説されます。

  • 日時:2025年6月7日(土)13:00-16:00
  • 拠所:真光院デプン・ゴマン学堂日本別院
  • 開催形式:ハイブリッド方式(現地・Zoom参加可能)
  • 内容:在家戒・菩薩戒・大乗布薩戒の内容を護持の方法
  • 授戒式に参加される方は必ずご参加ください。
  • 授戒会には参加されない方も参加されることが可能です。

2.  サカダワ大祭十四日 授戒会

  • 日時:2025年6月10日(日)午前10:00集合
  • 拠所:真光院デプン・ゴマン学堂日本別院
  • 戒師:ゴペル・リンポチェ・ガワン・ニェンダー・ロサン・ツォクニー師
  • 授戒の内容:
    • 在家戒(優婆塞戒・優婆夷戒):
      • 五戒:
        • 不殺生戒:他の生物の生命を奪わない
        • 不偸盗戒:他者の所有物を与えられてないのに奪わない
        • 不邪淫戒:誤った性的な活動を行わない
        • 不妄語戒:嘘をつかない
        • 不飲酒戒:アルコール飲料を飲まない
      • 遵守の期限:今生で死を迎えるまで
      • 戒体護持の目的:輪廻からの解脱
    • 菩薩戒:
      • 三聚浄戒:
        • 律儀戒:自分が授かっている別解脱戒などを遵守する
        • 摂善法戒:善業を積む
        • 饒益有情戒:他の生き物に役立つことをする
      • 期限:世々代々成仏するまで
      • 戒体護持の目的:一切衆生利益のための仏位の実現
  • 入壇料:志納
  • 注意事項:
    • 戒律の詳細の説明は6月7日に行います。
    • 在家戒の授与にあたり、希望者には戒名をお授けいたします。
    • 戒名を既にご自身の菩提寺などで授かられている方はその戒名をそのままご使用なさることが出来ますし、さらに追加で授かることもできます。また俗名や通称をご自身で決めてご使用されるなどは自由となります。
    • 以前受戒した経験のある方でも再度受戒することができます。今回再度受戒されることで以前の戒律がなくなることはありません。

3.  サカダワ大祭十五日 大乗布薩会

  • 日時:2025年6月11日(水)午前4:30 集合
  • 拠所:真光院デプン・ゴマン学堂日本別院
  • 戒師:ゴペル・リンポチェ・ガワン・ニェンダー・ロサン・ツォクニー師
  • 授戒の内容:
    • 八斎戒:
      • 不殺生戒:生き物を殺さない
      • 不偸盗戒:与えられてもない他人のものを自分のものとしない
      • 不淫戒:性交渉をしない
      • 不妄語戒:虚偽の発言をしない
      • 不飲酒戒:アルコール飲料を飲まない
      • 不得過日中食戒:翌朝まで食事を取らない
      • 不得歌舞作楽塗身香油戒:歌を歌ったり、音楽を聞いたり、舞踏を踊ったり、観劇をしたり、身体に香水を乗ったり過度な化粧をしたり、アクセサリーを付けて身体を飾らない
      • 不得坐高広大床戒:手先から肘までの高さ以上の寝床に寝ない
    • 期限:翌朝まで遵守すること
    • 戒体護持の目的:菩薩戒の違犯や罪障の消除・戒体の復興
  • 入壇料:志納
  • 注意事項:
    • 大乗布薩戒は、在家戒・菩薩戒を授かっていることが望ましいですが、大乗布薩戒のみ授かることも可能です。
    • 大乗布薩戒を戒師阿闍梨から一度直接授かれば、随時ご自宅などの仏前でご自身で受戒することが可能となります。
    • 以前受戒した経験のある方でも再度受戒することができます。今回再度受戒されることで以前の戒律がなくなることはありません。
    • 大乗布薩戒の授戒のためには日の出前に授戒しなくてはなりませんので、早朝に集合することとなります。

参加方法

以下の参加登録フォームより必要事項をご記入の上、お申し込みいただけますようお願い申し上げます。

    参加登録:2025年6月 木巳歳サカダワ大祭授戒会

    以下のフォームより参加登録をお願いします






    KEYWORDS:
    RELATED POSTS