リンポチェとアボのお二人は、現在インドの本山デプン・ゴマン学堂にお戻りになられて、寒い日本とは異なり温かいインドでのんびりお過ごしです。今年はジェ・ツォンカパ […]
リンポチェは腰がお悪い。座してお経をする時間が長いので、これはちょっとツライ。アボさんが、「それはしっかり骨盤を立てて背筋を伸ばして、座らないからだろう」と。で […]
東京にて師資相承供養・法話会を行い、その後いよいよロサル(チベットのお正月)の準備(すす払いやカプセ作りなど)が始まります。ロサルが終わると第17ラブジュン地戌 […]
仏説を紐解いて解説してもらい、日々の生活にすり合わせ、絶望の淵に立たないよう少しずつ心をトレーニングする。細かく心を見つめ続けてきた仏教の終着点は、点さえもない […]
兜率五供・万灯会・師資相承供会 昨日は木枯らしの中、リンポチェが東京からおかえりに。アボさんは数日かけてお一人でライトの設置と落ち葉がき。「朝ちゃんと掃いてます […]
山をのぼる途中、美しいこどものとかげの尻尾にうっとりとし、赤土の木陰にとまる蝶に目をやります。どちらも鬱蒼とした中腹あたりに居を構えているのか、日々出会ういきも […]
リンポチェの日本見聞も2ヶ月がすぎました。様々なチベット暦に基づいた法要のため、なかなか行えなかった弥勒祈願祭供養に明日まいります。8/20東京の法話会はあまり […]
暑中お見舞い申し上げます。チベット僧はこの暑さでも白湯でお過ごしです。これが、冷たいものを摂りすぎて、疲れた胃腸に優しいような気がします。どうぞみなさまもご自愛 […]
菩薩たちが到達している菩薩行・「彼岸」のライフスタイルは、自分よりも他者の方が大事だと思う、大悲心に基づき、究極の悟りの境地である一切相智の境地を目指す人たちで […]
春の陽光がありがたく感じられるこの頃ですが、心静かにもの問うのにもよい季節だと思います。どうぞ御足元の動き始めた小さな命にもお気をつけて、お出かけくださいませ。 […]
関東地区での 10月の行事をご案内いたします。 (予定は変更する場合がありますので、事前に再度確認するか、お電話にてお問い合わせください。) 10月9日(金)〜 […]
港区高輪の皇族邸の近くの静謐な住宅街の一角GOMANG HOUSEにて毎月ゴペル・リンポチェによる菩提道次第論に関する法話会を行なっています。 菩提道次第論はす […]