兜率五供・万灯会・師資相承供会
昨日は木枯らしの中、リンポチェが東京からおかえりに。アボさんは数日かけてお一人でライトの設置と落ち葉がき。「朝ちゃんと掃いてます」って書いて貼っとこうか、というほど振り向けば落ち葉(チベットではケーニー:ゴミ)今日の夜も風がやむといいのですが。チベット暦10月25日はチベット仏教最大宗派ゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパのご命日にあたります。チベットでは宗派を問わずほとんどの人が、たくさんの灯明を灯して、さまざまな祈りを捧げて、供養を行います。
ジェ・ツォンカパはダライ・ラマ1世、パンチェン・ラマ1世の師匠にもあたり、仏教のさまざまな教えをただしく解釈し、チベット仏教の哲学と密教を完成させた方です。面々と受け継がれるものは教え。全てのいきものを幸福にするすべを今生で手渡してくださるためだけに彼らはここにいるのです。
- 日時:2017年12月12日(火)16:00
- 場所:龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
- 【ご祈願料】1口: 3,500円
MMBA Store →
ストアでお申し込み
開運焼香供養
空を飛んでいるルンタ(風の馬)を呼びその運気を呼び込む、チベットでもっともポピュラーな儀式のひとつです。チベットでは水曜日にルンタを空から呼ぶためサン(お香)を焚きます。毎月第1水曜日に開催します。とくに開運と金運に良いとされます。最近なんだか調子が悪いなと感じられる方や、なにかの事業を実行しようと計画されている方のために、ご祈願をお受けしております。
- 日時:2017年12月6日(水)10:00-11:30
- 場所:龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
- 【ご祈願料】1口: 3,500円
弥勒祈願祭供養 宮島 大聖院
毎月8日には、デプン・ゴマン 学堂の僧侶とともに、私たち、そして私たちの家族や亡くなった方たちの未来がより幸せなものとなるためのお祈りを捧げる会を大本山大聖院にて開催します。大本山大聖院(広島・宮島)では、歴代のダライ・ラマ法王の所属寺院チベット仏教ゲルク派総本山デプン・ゴマン学堂と継続的に公式な交流活動を行っています。2006年にチベット・ラサにあるデプン大僧院に安置されている「見ただけで解脱する弥勒仏」の写しの仏像を建立し、ダライ・ラマ法王によって正式な開眼法要を行っていただきました。すべての仏の慈愛の象徴である弥勒仏は、56億年後にこの地上に降臨するブッダ「未来仏」としてチベットでも日本でも有名で、私たちのよりやさしい、幸福な未来を実現するための仏様です。
- 日時:2017年12月8日(金)11:00-12:00
- 大本山 大聖院(広島県廿日市市宮島町210)
- 【ご祈願料】1口: 3,500円
京都定例法話会
- 日時:2017年12月9日(土)13:00~15:00
- 講師:ゴペル・リンポチェ師
- 拠所:住蓮山 安楽寺 http://anrakuji-kyoto.com
〒606-8422 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21番地 - 参加料:志納
東京定例法話会
- 日時:2017年12月10日(日)13:30-16:00
- 場所:GOMANG HOUSE TOKYO
- 講師:ゴペル・リンポチェ師
- 通訳・解説:野村正次郎
広島定例法話会
- 特別講師:ゴペル・リンポチェ・ガワン・ニェンダー師
- 通訳・解説:野村正次郎/根本裕史
- 日時:2017年12月24日(日)13:00-15:30
- 会場:龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
緑多羅四曼荼羅供養
毎月チベット暦8日にあたる日には、すべての仏の活動を象徴する緑ターラー菩薩を補蛇落浄土から招請し、供養マンダラを4つ捧げ、一切の諸仏の活動を促すためのお願いをします。その時にあわせてみなさまのお願いごともお祈りいたします。
特に商売繁盛・当病平癒などの御利益があると謂われています。
- 日時:2017年12月26日(火)10:00
- 場所:龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
- 【ご祈願料】1口: 3,500円
MMBA Store →
ストアでお申し込み
護法尊特別供養
毎月チベット暦9日にあたる日には、デプン・ゴマン学堂の4つの護本尊(パルデン・ラモ、大黒天、毘沙門天、夜摩法王)たちの供養をします。憤怒尊たちにトルマや黄金の飲料(セルケム)を捧げて、仏法の護持興隆、仏教の実践者の順縁成就、逆縁消除をの活動を依頼します。その時にあわせてみなさまのお願いごともお祈りいたします。
- 日時:2017年12月27日(水)16:00
- 場所:龍蔵院デプン・ゴマン学堂日本別院
- 【ご祈願料】1口: 3,500円