2025.10.04

チベット仏教文献読書会「因明入門」開催のお知らせ

因明の大成者ダルマキールティ

これまで弊会では、デプン・ゴマン学堂から来日して頂いているゲシェー・ラランパの先生を囲み法話会や伝授会をどなたでも参加できる形式で開催しております。一方でチベット語の仏教文献の読解のための基礎知識や読解力の向上のための研究会も自主的に行なってまいりました。これまでは大学や大学院などで多少チベット語などを勉強したことのある方々が有志で集まって読書会を行なってまいりました。

しかしながらチベット語を勉強したことがあっても仏教文献を読む訓練をしたことがない方、チベット語はできないけれども原典に触れて、仏典を学びたい方々も多く、そららの方のご要望にお応えし、このたび以下の通り、ひろくみなさまが参加できる形で以下の通り読書会を開催したいと思います。

ゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパ大師と二大弟子の著作を中心として、チベット語原典で、ディグナーガ、ダルマキールティを学びつつ、仏教の基本文献を共に読み進めながら、日本語でその内容を検討しあい、議論を交わすための読書会を以下の通り開催したいと思います。読書会で検討した箇所については随時ゴペル・リンポチェのご指導を仰ぎながら理解を深めたいきたいと思います。

ご興味のある方のご参加をお待ちしております。

  • 日時: 2025年10月7日(火) 20:00-21:30
  • 予定:2025年10月7日(火)より毎週火曜の同時間を予定しています。
  • 使用テキスト:以下のテキストを中心に読み進めて行きたいと思います。
    • ジェ・ツォンカパ・ロサンタクパ『量七部入門』『量道輯』
    • ギャルツァプジェ・タルマリンチェン『量道指南』
    • ケードゥプジェ・ゲレクペルサンポ『量七部荘厳』ほか
  • モデレーター: 野村正次郎(弊会代表理事)
  • 参加費: 無料
  • 開催形式: Zoom ミーティング

2025年10月7日の初回は、ジェ・ツォンカパ大師の『量七部入門』の冒頭から読み進めたいと行きたいと思います。原文・和訳は当日配布させて頂きます。


KEYWORDS:
RELATED POSTS