2015.07.30

平和のための祈りのことば: 逆縁を善資へと変えるために

PeacePrayer2015

  • 【平和のための祈りの集い】
  • 日時:2015年8月5日(水)19:00 – 20:15
  • 会場:世界平和記念聖堂(広島市中区幟町4−42)

2015年8月5日にカトリック、プロテスタント、日本聖公会と合同で行われる平和のための祈りの集いに向けて、平和を考えるための祈りの言葉をゲシェー・ケルサン・ワンドゥ師がチョイスしました。

私だけが私の主人である。他の誰が主人となれるだろうか。
私を善く整えることで、賢者は上界を得ることになるだろう。

私だけが私の主人である。私だけが私の敵でもある。
善悪のいづれを為すのか。 私だけが審判なのである。Udānavarga, XXIII

危害を受けたからといって加害者を怨んでも
その憎悪が被害の事実を消滅させることが出来ようか
しかるに加害者を怨むのは意味のないことであり
未来で目指していることとは矛盾するのである

過去に為した不善の果を消滅させたいと望むその限り
復讐や怨恨で未来に苦しむ種子を
さらに招いて一体どうするというのだろう。

菩薩たちを怨むこと、それは布施・戒より起こる百劫の積善を瞬ちに破壊する。
だからこそ忍辱をしないということより大きな罪業は存在しない。

憎悪は姿を醜くくさせ、悪へと堕落させ、正邪を分別する知性を害してしまう。
瞬時に悪趣へと墜落させるもの、それが忍耐をしないことである。

Madhyamakāvatāra III

私は他者の苦しみを取り除こう
彼らが苦しむように私も苦しむ
私は他者を利益しよう
彼らに心があるように我が身も同じである

私も他人も苦しみたくないのは同じである
彼らと私と何の違いがあるというのだろう
これは他人事ではないのである
自分自身を守ることなのである

Bodhicayāvatāra XI

この広大なる世間のすべての国に、一人たりとも〝破滅〟の名すら起こることなく、
この輪廻と涅槃のすべての望みを享受し 常に吉祥の海によって荘厳されんことを。

配布プリント


RELATED POSTS