GadonYansol230600004-2
ThukChogra23062000010
ThukChogra23062000015
Schooling202300016

CIRCLE NEWS

CIRCLE
ダライ・ラマ法王
2020.05.15
この週末はダライ・ラマ法王による『宝行王正論』のオンライン法話会が開催されます。
既にFacebookやTwitterでもお知らせしましたが、明日2020年5月16日から17日の2日間AM11:30-PM1:00まで、ダライ・ラマ法王がインド、ヒマーチャル・プラデーシュ州ダラムサラの法王公邸から、ナーガールジュナ(龍樹)の『宝行王正論』(Ratnāvalī)に […]
CIRCLE
2020.04.17
観音菩薩の六字真言とターラー菩薩の陀羅尼をできるだけ多く唱えましょう
ザンスカール僧院会・仏教会より依頼を受け、ダライ・ラマ法王はパルデン・ラモの授記を伺察しましたところ、占相は「禍無し」と出ました。 「僧院ではパルデンラモの真言や礼讃文を唱え在俗の信徒は観音菩薩の六字真言(オンマニペメフーム)とターラー菩薩の陀羅尼(オンターレーターレートゥターレ […]
CIRCLE
2020.04.09
日本別院の休院について
私たちは2004年から昨年2019年まで、日本に正式なチベットの僧院の日本別院を運営する、ということを主たる事業として活動してまいりました。あの期間15年間の長きにわたり、日本に継続的に滞在して様々な活動をしていたのはロサン・プンツォ師(アボ)が日本に継続して滞在して下さっていた […]
CIRCLE
GOMANG ACADEMY
2020.02.25
GOMANG ACADEMY 2019年度(第十七ラプジュン地亥歳令和元年)研究活動事業報告書
多田等観(1890-1967)は、我が国におけるチベット学の発展のため、日本人のチベット語能力の向上と研究者の育成のため、東洋文庫にチベット研究室を設立し、1961年以来、第一級のチベットの文化人を招聘し日本人研究者を育成しながら「チベット人との共同による言語・歴史・宗教・社会の […]
CIRCLE
2020.02.24
鉄子歳正月元日ロサル・サン
本日はチベット暦正月元日です。「ロサル・サン」すべての方々にとってよい年になりますように。 本山デプン・ゴマン学堂では、リンポチェもアボもそして日本からの留学中の和田くんも揃ってお正月をお祝いしました。 チベットのお正月は日本と同じように大体三日間お祝いします。今年は神変大祈願祭 […]
CIRCLE
2019.11.02
2019年11月の行事案内
2019年11月4日(月) 10:00 緑多羅四曼荼羅供養(於・真光院) 今年の最後の緑ターラーの曼荼羅供養となります。今年の様々な逆縁を払拭し、来年以降福徳が増大し、すべての生きとし生けるものたちが常にターラー菩薩に守られて、無病息災・家内安全・事業発展・仏法興隆を祈願します。 […]
CIRCLE
2019.10.29
ア・マ・マ・マ・マ!
「ア・マ・マ・マ・マ。こんなに人!日本って人の多さ、ダライ・ラマ法王の説法会があるわけでもないのに、半端ないね。」 日本には外国の方から見ると驚愕的な風景がある。品川駅のラッシュの光景がひとつである。品川駅で広島行きの新幹線を待つリンポチェは、朝の品川駅のラッシュをみてこんな風に […]
CIRCLE
2019.10.24
優婆塞戒・優婆夷戒の納戒者が遵守すべき事柄について
弊会ではこれまで何回か優婆塞・優婆夷(在家信者)の戒律を授ける授戒会を開催したり、またダライ・ラマ法王の灌頂会などに参加され、授戒された方々も多くいらっしゃいます。戒律を授かる際に戒師阿闍梨から説明があった内容を、詳しく覚えていない方、普段の生活で忘れてしまっている方も居られます […]
CIRCLE
2019.10.17
2019年11月19日(火) 釈尊降臨大祭〜釈尊が三十三天から地上に降下した日
このたび日本別院は新拠所となる真光院にて、釈尊降臨大祭を勤修いたしますので、ご案内申し上げます。釈尊は、44歳の夏に釈尊は須弥山の上の三十三天に一度上られてしまいましたが、この9月22日に、再び人間界に戻られてその後40年間説法をなされた故事に因んでいます。三十三天から釈尊が下り […]
CIRCLE
2019.10.15
令和元年、日本初の留学僧が正法を伝えるため、デプン・ゴマン学堂に向けて出立します
2015年頃から東京での法話会・研究会で学んで来られた和田賢宗さん(曹洞宗僧侶・東京大学大学院博士課程)がこのたび、ゴペル・リンポチェ、アボの二人の勧めもあり、本山デプン・ゴマン学堂へ留学し、これからハルドン学寮に入り、正式な日本からの留学僧として求道の道を歩むこととなりました。 […]