CIRCLE NEWS
観音菩薩の六字真言とターラー菩薩の陀羅尼をできるだけ多く唱えましょう
ザンスカール僧院会・仏教会より依頼を受け、ダライ・ラマ法王はパルデン・ラモの授記を伺察しましたところ、占相は「禍無し」と出ました。 「僧院ではパルデンラモの真言 […]
GOMANG ACADEMY 2019年度(第十七ラプジュン地亥歳令和元年)研究活動事業報告書
多田等観(1890-1967)は、我が国におけるチベット学の発展のため、日本人のチベット語能力の向上と研究者の育成のため、東洋文庫にチベット研究室を設立し、19 […]
本部事務局移転のお知らせ
1998年、デプン・ゴマン学堂第75世ハルドン・ケンスル・リンポチェ・テンパ・ゲルツェン師(元東洋文庫外国人特別研究員)を囲み、チベット仏教を学ぶ会として東京都 […]
優婆塞戒・優婆夷戒の納戒者が遵守すべき事柄について
弊会ではこれまで何回か優婆塞・優婆夷(在家信者)の戒律を授ける授戒会を開催したり、またダライ・ラマ法王の灌頂会などに参加され、授戒された方々も多くいらっしゃいま […]
令和元年、日本初の留学僧が正法を伝えるため、デプン・ゴマン学堂に向けて出立します
2015年頃から東京での法話会・研究会で学んで来られた和田賢宗さん(曹洞宗僧侶・東京大学大学院博士課程)がこのたび、ゴペル・リンポチェ、アボの二人の勧めもあり、 […]
2019年11月16日 佛教大学宗教文化ミュージアム秋期特別展関連講演会「チベットの宗教文化にみるいのち」ワークショップに参加します
10月19日から12月7日まで佛教大学宗教文化ミュージアムで開催される秋季特別展「チべット密教の美と祈り」において開催される特別講演会にゴペル・リンポチェが参加 […]
2019/5/3-5 春季特別修法会「実践菩提道次第六加行法」
いよいよ平成の最後の月となりました。来月からは令和元年となります。首都圏にて行っています定例法話会は月に一度ですが、今年の五月は大型連休となります。 5月3日〜 […]
MMBAの本サイトを統合し、新しいカートを準備いたしました
各位 いつもお世話になります。これまでMMBAのサイトをご利用いただき改めて御礼申し上げます。このたびMMBA Store(mmbastore.com)とMMB […]
2019年2月17日:公開シンポジウム「仏教のあるライフスタイル」開催のお知らせ
2019年2月17日(日)神変祈願大祭特別企画として、では、佛教大学教授の小野田俊蔵先生をお迎えして、以下の通り公開シンポジウムを開催することとなりましたのでご […]
宗祖ジェ・ツォンカパ大師600大遠忌の年がはじまりました
平成最後の年となる今年は、ゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパ・ロサンタクパは、1419年チベット暦10月25日にチベットラサのガンデン大僧院にて示寂の相を示されてか […]