CIRCLE NEWS
デプン・ゴマン学堂日本別院は僧侶のインドでの供養・法話会参加やゴマン寺での会議のためお留守になります
兜率五供・万灯会・師資相承供会 チベット暦10月25日はチベット仏教最大宗派ゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパのご命日にあたります。チベットでは宗派を問わずほとんど […]
2018年11月の行事のご案内:デプン・ゴマン学堂日本別院は
釈尊降臨大祭ラバプドゥーチェン チベット暦9月22日にあたるこの日は「ラバプドゥーチェン」と呼ばれ、「釈尊が天界より降臨された日」を意味しています。 期間:20 […]
リセット
秋雨が作物をはぐくむものであればいいなぁと思いながら、傘をさしてスーパーに行き、カートを押しつつ店内を見ていると梨がありました。 ケンスルリンポチェが「梨はチベ […]
経過説明とおねがい。
彼岸花の花芽が地中から伸びて、先がほんのり色づいています。花も虫も秋を告げて、ほっとする秋です。昨日はリンポチェも久しぶりに山を下り、内科の定期受診に行きました […]
9月のお知らせ
日本は災害が続き、被害に遭われた皆さまは無論、その方達を助けて下さっている方々のお苦しみが少しでも取り除かれるよう祈る毎日です。 普段から、この世の苦しみに目を […]
暑中お見舞い申し上げます・8月の行事案内
夏といえば海にもぐり、ゴツゴツとした川石をひっくり返し、水の中の生物を追いかけることが日課だった。 カワハギの幼魚は舵をきるのが得意で、手を伸ばそうとしたその途 […]
倶舎論講読会
2015年より行なっているGOMANG ACADEMYの研究活動の一貫として、ゴペル・リンポチェによる『阿毘達磨倶舎論』を対象とした研究会が昨年から行われている […]
そこかしこ
みなさま、おかげさまでサカダワ祭の法要が終わりました。今はリンポチェとアボさんだけで準備から法要・法話会をしておりますので、大変お忙しそうでした。 しかしながら […]
【2018年6月定例法話会のご案内】仏教とはすべての教えを矛盾することなく、自分のための教えとして学ぶことからはじまる
はやくも6月になり、すこしずつ暑くなってきました。サカダワ大祭も終わり、日本別院では穏やかな日々が続いています。サカダワ大祭も終わり、今月も毎月の法話会が京都・ […]
毎日が母の日
少し肌寒い連休でした。お経とお経のまにまに、法要の準備。おでかけ先でもお経。 あたたまりながらお経。開運焼香の日は雨でしたが、香の煙はよく登って行きました。昨日 […]