2020.03.25
ལེགས་པར་བཤད་པའི་ཆུའི་བསྟན་བཅོས་ལུགས་གཉིས་རླབས་ཕྲེང་བརྒྱ་ལྡན་

馥郁とした香水・美しい調べの善説

『水の教え・波打つ数の二つの教え』を読む・第3回
訳・文:野村正次郎
11世紀のはじめにアティシャがインドからチベットに来た時、チベットの水が浄らかであることから、チベット人はこの浄らかな水を毎日仏前に供えたらいい、と助言された。それがきっかけとなり、チベットの家庭でも僧院でも、毎朝仏前に閼伽水を供物として捧げる習慣がはじまり続いている。
このページにアクセスするためには会員登録が必要です。

RELATED POSTS
このカテゴリはメンバーだけが閲覧できます。このカテゴリを表示するには、有料購読会員会費, 一般施主供養料, 特別施主供養料 or 曼荼羅施主供養料を購入してサインアップしてください。