少し肌寒い連休でした。お経とお経のまにまに、法要の準備。おでかけ先でもお経。 あたたまりながらお経。開運焼香の日は雨でしたが、香の煙はよく登って行きました。昨日 […]
お寺に続く山道では、ミツバチや小さな虫が羽音をたて、山藤がポトリと落ちてきます。チベット寺の五月はサカダワが始まります。 サカダワ特別法話会では「本性清浄」につ […]
本年度のサカダワ大祭の特別法要がはじまりました。 本日はターラー菩薩をはじめとする諸尊に曼荼羅を捧げて供養する緑多羅四曼荼羅供が行われ、参拝者の方には、ターラー […]
釈尊への曼荼羅供養法要サカダワの受付一部終了しました。施主のお申し込み、供養のお申し込みをいただきありがとうございます。ゴペルリンポチェをお迎えして、法要・法話 […]
リンポチェ来日前に、2013年のデプン・ゴマン学堂での様子を。この時にはゲンロサンがダライ・ラマ法王から重責を賜ることもその直後に、ご逝去されることにも思いは寄 […]
「サカダワ大祭」とはカーラチャクラ・タントラに基づく伝統的なチベット暦サカダワ(四月)に行われる釈尊の降誕・成道・涅槃に因んだ大乗仏教の縁日です。特にチベットで […]
おかげさまでサカダワの法要を終えました。 期間中、朝早くから落ち葉を掃いて、パンとミルクティーだけで朝食をすませると部屋で先づお経、10時からお昼まで本堂にてお […]
サカダワ大祭最終日に合わせて、龍笛コンサートを開催します。 奏者は宮城県出身の山下進さん。「龍」笛と「龍」蔵院にご縁を感じていただき、奉納演奏をしてくださること […]
日本で金環日食が観測された5月21日はチベット暦の4月朔日で、満月の4月15日は「サカダワ」(ས་ག་ཟླ་བ་)、お釈迦様が地上に降誕され・成道され、涅槃なさ […]
日本別院では、チベット仏教の伝統的な暦に則って各種の法要や大祭などを行なっております。 チベット仏教における縁日の意味 仏教の教祖、釈尊は、すべての生きとし生け […]