チベット暦9月22日は「ラバブ・ドゥーチェン」(降臨大祭)と呼ばれている、釈尊が三十三天から再度この地上に戻ってきたことを記念する、釈尊の四大節のひとつである。 […]
南インド、モンドゴッドには、ガンデン僧院とデプン僧院の二つの僧院があり、ガンデンにはチャンツェ学堂、シャルツェ学堂、デプンにはゴマン、ロセルリンとの二つの学堂が […]
2017年3月5日、本日より一週間、釈尊が神変(神通力)をこの世で示されたことに因んだ神変祈願大祭(モンラム)がはじまりました。 「神変大祭」は、釈尊が当時のイ […]
暑中お見舞い申し上げます。チベット僧はこの暑さでも白湯でお過ごしです。これが、冷たいものを摂りすぎて、疲れた胃腸に優しいような気がします。どうぞみなさまもご自愛 […]
「サカダワ大祭」とはカーラチャクラ・タントラに基づく伝統的なチベット暦サカダワ(四月)に行われる釈尊の降誕・成道・涅槃に因んだ大乗仏教の縁日です。特にチベットで […]
春の陽光がありがたく感じられるこの頃ですが、心静かにもの問うのにもよい季節だと思います。どうぞ御足元の動き始めた小さな命にもお気をつけて、お出かけくださいませ。 […]
日本別院 2月の行事を下記の通りご案内いたします。詳細、ご祈願などはそれぞれのページからご覧ください。 (予定は変更する場合がございますので、事前に再度ご確認す […]
サカダワ大祭とは 「サカダワ大祭」とはカーラチャクラ・タントラに基づく伝統的なチベット暦サカダワ(四月)に行われる釈尊の降誕・成道・涅槃に因んだ大乗仏教の縁日で […]
初転法輪祭 チベット暦で6月4日にあたるこの日は、お釈迦さまがはじめて私たちに説法を行なった日です。 お釈迦さまは4月15日にさとりを開かれ、その後7週間説法 […]
本年もよろしくお願いいたします。 チベットのお正月(ロサル)は、3月2日です。 今年の「釈尊の四大祭」 神変大祭 3月9日〜16日(チベット暦1月8日〜15日) […]
閻浮提焼香大祭とは、チベット語では「ザムリン・チサン」といい、我々の今住んでいる世界全体「閻浮提えんぶだい」で、「サン」と呼ばれるお香を焚き天空によい香りを漂わ […]
チベット暦10月25日はチベット仏教最大宗派ゲルク派の宗祖ジェ・ツォンカパのご命日にあたります。チベットでは宗派を問わずほとんどの人が、たくさんの灯明を灯して、 […]
十万龍大祭とは この日は、デプン僧院を建てたジャムヤンチュージェとゲルク派第三世ケードゥプジェが問答を行なったときに、あまりにも素晴らしい問答であったので、龍が […]
日本別院では、チベット仏教の伝統的な暦に則って各種の法要や大祭などを行なっております。 チベット仏教における縁日の意味 仏教の教祖、釈尊は、すべての生きとし生け […]
日本唯一のチベット仏教寺院である日本別院では、チベットに伝わる伝統的な仏教のスタンダードを提供しています。 聞く:ブッダの教えに耳を傾ける この度日本にチベット […]