BuddhaJayanti240408_-03
HounouOnegai

CIRCLE NEWS

JAPAN
広島
首都圏
2018.01.30
2月賑やかな食卓
東京にて師資相承供養・法話会を行い、その後いよいよロサル(チベットのお正月)の準備(すす払いやカプセ作りなど)が始まります。ロサルが終わると第17ラブジュン地戌歳神変祈願祭です。 チベット僧の食事風景を見ていると、食事内容にあまり意味づけをしないように思います。現代的なチベットの […]
JAPAN
京都
広島
首都圏
2018.01.13
備えあれ
仏説を紐解いて解説してもらい、日々の生活にすり合わせ、絶望の淵に立たないよう少しずつ心をトレーニングする。細かく心を見つめ続けてきた仏教の終着点は、点さえもない空性。まるで物理の世界です。 法話会や法要に参加されるみなさまからのお布施のおかげで、関西や東京でこの機会を設けることが […]
JAPAN
広島
首都圏
2017.08.07
リンポチェ、フェリーにのって弥勒仏の供養にいく
リンポチェの日本見聞も2ヶ月がすぎました。様々なチベット暦に基づいた法要のため、なかなか行えなかった弥勒祈願祭供養に明日まいります。8/20東京の法話会はあまりの暑さのため、ゴマンハウスで行う予定です。「四聖諦」を説いていただきます。 追伸 8、9月は夕方のお経を18:00から始 […]
JAPAN
京都
2017.07.15
8/5(土)京都法話会(昼食ご持参くださいますよう)
初めての日本での法話会行脚(新幹線ですが)も終わり、ゴペル・リンポチェはアボさんと兄弟旅を終えて広島に戻って来られました。東へ西へと行きも帰りも滞在先でも、日本の技術に関心を持ち、日本の方々とのコミュニケーションをとるべく、覚えたての日本語でのご挨拶に果敢にいどんでいらっしゃいま […]
JAPAN
首都圏
2017.06.13
西からまいるチベット寺 6月の広島定例法話会はお休みです
みなさんがお参りや挨拶にお見えになり、アボさんの通訳で毎日過ごしておりました。来日前から、アボさんが用意されたノートや、ご自身のiPhoneを使って、リンポチェも「おはようございます」と練習中です。生後まもない赤ちゃんが来られると、お二人とも嬉しそう。大きな腕にいだき、兄弟(アボ […]
JAPAN
京都
2016.09.28
10月22日 近畿定例法話会:仏教的ライフスタイル
巡礼に行くこと、お寺にお参りすること、縁起のよいものを身につけること、そういった仏教的なライフスタイルは、日本にもチベットにも共通しているものです。長年日本に住んでいるアボさんが日本とチベットの二つの仏教文化のなかから仏教的なライフスタイルをご紹介します。 わたしたちが日々の暮ら […]
JAPAN
京都
広島
2016.09.19
9月のおわりに アボさんの歩んできた仏教の道を数時間ならんで歩いてみませんか
9月24日(土)京都アボさんのお話会 2016年9月24日(土)13:00~15:00 講師:ロサン・プンツォク師 会費:志納 拠所:住蓮山 安楽寺(松虫鈴虫寺)http://anrakuji-kyoto.com 〒606-8422 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21番地 いつもの […]
JAPAN
京都
広島
2016.07.31
8月の行事案内
暑中お見舞い申し上げます。チベット僧はこの暑さでも白湯でお過ごしです。これが、冷たいものを摂りすぎて、疲れた胃腸に優しいような気がします。どうぞみなさまもご自愛ください。日本別院 8月の行事を下記の通りご案内いたします。 8月3日(水) 開運焼香供 日時:2016年8月3日(水) […]
JAPAN
京都
2016.07.08
9月24日 仏教マナー講座
わたしたちが日々の暮らしの中で活用できる、仏教の基本的なマナーをロプサン・プンツォク先生に教えていただきます。先生は日本語も堪能ですので、みなさんお気軽にご参加ください。 拠所は哲学の道より一本山際の、通称「隠れ道」に面している「安楽寺」です。静寂のなかで古へのチベットの教えを学 […]
JAPAN
首都圏
2016.06.10
6月26日 関東定例法話会「菩薩のライフスタイル」最終回
菩薩たちが到達している菩薩行・「彼岸」のライフスタイルは、自分よりも他者の方が大事だと思う、大悲心に基づき、究極の悟りの境地である一切相智の境地を目指す人たちです。彼らは自らに起こるどんな悲しい出来事や辛い出来事も気にすることなく、ただただひたすら利他の心を貫き通しています。 大 […]