文殊師利大乗仏教会
𝕏
新規登録
会員ログイン
新規登録
ログイン
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
参加する
MEMBERS
会員限定コンテンツ
STORE
各種お申し込み
E
GOMANG
デプン・ゴマン学堂
VOICE
仏の教えを聞く
JAPAN
日本での活動
CIRCLE
学ぶ・参加する
STORE
各種お申し込み
MEMBERS
会員限定コンテンツ
野村 正次郎の記事
Archives
投稿者記事一覧:野村 正次郎
JAPAN
2024.09.29
木龍歳秋季大法会 2024のご案内
各位 謹啓 時下、益々ご清祥のことと存じます。平素は多大なご厚意を賜わり、誠に有り難く存じます。 扨、弊会では2000年以来、毎年11月に本山デプン・ゴマン学堂より、本山を代表する僧侶をインドから招聘し、主としてチベット仏教の次世代の育成のためのチャリティを目的として、毎年チベッ […]
VOICE
定例法話会より
本日のことば
2024.09.25
様々で長期にわたる修習方法
修習方法のさまざまな分類を理解すべきである 空や四諦は把握形式の客体を形成して修習する 慈などのものは主体それ自体を起こし修習する 資糧道では根や力に対応した行相にて修習する 凡夫位では三智を証解と同種のものを修習する 一般的には八事を定義に従って考察し修習する すべての勝者の三 […]
JAPAN
2024.09.24
先週までは猛暑でしたがようやく秋がやってきました
先日の秋分の日まで大変暑い日が続いておりました。毎日日中は35度以上になり、チベット生まれのリンポチェはこんなに暑い場所で長期間過ごすのは、生まれて初めてとのことでした。 真光院の2階は特に西日が全面的に当たるような作りになっています。春先は秋になると近所の猫が御昼寝にいつも来る […]
VOICE
日常読誦経典
本日のことば
2024.09.22
獅面空行母退魔法次第
先 礼拝発心 仏 法 最勝なる僧伽衆へと 菩提に至るまで私は帰依せん 布施等を行じた本福徳により 衆生利益のために私は成仏せん 三遍 浄三業 我生起 本尊勧請 oṃ svabhāvaśuddhāḥ sarvadharmāḥ svabhāvaśuddho ‘ham. 一 […]
動画
定例法話会
2024.09.15
【定例法話会】『学説規定摩尼宝蔓』 2024年9月15日
このページにアクセスするためには会員登録が必要です。
動画
定例法話会
2024.09.15
【定例法話会】『菩提道次第広論』 2024年9月15日
このページにアクセスするためには会員登録が必要です。
VOICE
グンタンリンポチェ
本日のことば
樹の教え
2024.09.14
火の始末には御用心
粗暴な二人が交じり続ければ いつかは傷つけ合い破滅する 二本の乾木を擦り合わせれば 両方ともに燃え上るのである 67 暴力的な人間が二人いれば、互いに協力して悪行を行うこともあるが、最終的には仲違いし傷つけ合い自他共に破滅していくものである。本偈はこのことを火起こしのためのアラニ […]
MEMBERS
施主会員へのお知らせ
2024.09.04
GOMANG.NETをメンテナンスしております
先月末からGOMANG.NETを現在メンテナンスしております。本サイトのログイン情報と連携しておらず、使いにくいというご意見が多くございましたので、そこを調整したり、チベット語コンテンツなどを少し大幅に改修しております。 またこれまで定例法話会のアーカイブスが、GOMANG.NE […]
VOICE
グンタンリンポチェ
本日のことば
樹の教え
2024.09.04
影響を受けやすいもの
欠点は伝染しやすいものだが 功徳は伝染し難いものである 木で炎を強めるのは容易いが 川を分流させることは難しい 66 人と交わり、他人の悪影響というのは受け易い。しかしながら他人の良い影響というものは受け難いものである。良くない習慣も同じであり、さほど努力しなくても良くないことと […]
VOICE
グンタンリンポチェ
本日のことば
樹の教え
2024.09.03
風まかせに飛んでいかない
風任せに飛んだ木綿が落ち着くのは 山の頂きではなくただの窪地である 心の狭い人はあちこちを巡りめぐり 最終的には破滅の淵へと堕ちていく 65 木綿は木の先端に咲いた白い花がはじけたものである。真っ白なその花は無垢でとても愛らしく美しいけれども、少しだけ勢いのある風が吹いた時、軽い […]
VOICE
グンタンリンポチェ
本日のことば
樹の教え
2024.09.01
森の中で育っても役にたつ
賢者というものは別の場所にいても 大切にされるし重宝されるのである 森の中で育った樹が他所にあろうと きちんと木の仕事をこなせるように 64 深い森の真ん中で育った立派な木は、切り倒して別の場所に運ばれても立派な木として評価される。ちゃんと育っている限りその立派な木としてちゃんと […]
VOICE
グンタンリンポチェ
本日のことば
樹の教え
2024.08.30
人にも向きがある
財力や権力が同じでも 善悪は所業から分かる 切口の太さが同じでも 元末は川に流せば分かる 63 植物は、根から吸収した水分や栄養を幹や枝を通して葉に水分を届けている者である。先端に近い方を末口と呼び、根に近い方は元口と呼ぶ。枝や丸太の太さが大体同じで模様も分かりにくく一眼見ただけ […]
動画
定例法話会
2024.08.25
【定例法話会】『学説規定摩尼宝蔓』 2024年8月25日
このページにアクセスするためには会員登録が必要です。
動画
定例法話会
2024.08.25
【定例法話会】『菩提道次第広論』 2024年8月25日
このページにアクセスするためには会員登録が必要です。
JAPAN
2024.08.24
2024年9月 日本別院の行事案内
猛暑が続いておりますが、みなさまお元気でしょうか。今月の行事も明日の定例法話会と来週の最終週を残すだけとなりました。 定例法話会の道次第論では、坐中作法・坐間作法の二つの紹介が終わり、明日からは聞思修についてのお話になります。学説規定の方は唯識派の学説で声聞・独覚・菩薩がどのよう […]
JAPAN
2024.08.24
仏像から仏宝の所依へ変えてゆく
チベットやネパールの仏像では鋳造したものや手作りで彫金したものが有名ですが、それらの仏像の体内には正式にはそこに納めるべき陀羅尼経典などが入っています。仏像などを売買していいのは、この作業を行なっていないただの物質としての仏像ですが、仏像のなかに陀羅尼経典を入れて、正式な儀式を行 […]
VOICE
グンタンリンポチェ
本日のことば
樹の教え
2024.08.15
しっかりと支えている柱になる
柱である限り 白檀であれ杉であれ 梁を支えられることに変わりはない 志をもつ限り 豊かでも貧しくとも 活動ができる時間には変わりはない 62 高価な素材である白檀で作った柱であろうとも、安価な素材である杉で作った柱であろうとも、柱として張り巡らせる梁を支えることのできる能力には全 […]
動画
定例法話会
2024.08.11
【定例法話会】『学説規定摩尼宝蔓』2024年8月11日
このページにアクセスするためには会員登録が必要です。
動画
定例法話会
2024.08.11
【定例法話会】『菩提道次第広論』 2024年8月11日
このページにアクセスするためには会員登録が必要です。
JAPAN
2024.08.10
平和の灯火・心の灯火
今週の月曜からはチベット暦の閏の6月で先月に続いて今月も6月です。チベット暦では閏月というものがありますので、来年の正月元日は2月末となり、所謂旧暦よりも大分遅くなりますが、今年はこのため十三ヶ月も功徳を積むべき日があります。火曜の8月6日は広島に人類ではじめて原子爆弾が投下され […]
«
...
3
4
5
6
7
...
»